見出し画像

エコバッグは本当にエコか?

わたしの家にはたくさんエコバッグがある。しかも使い切れないほど。私が毎日スーパーに行ってドリップの出まくる水産品や煮物などのお惣菜を買いまくらない限り、きっと何十年ももつだろうよ。

なんでこんなにたまったかって、だれかが家に遊びにきた時、食べ物をエコバッグに入れて持ってくるまではいいとして、それをまた使えるでしょって理由で置いていく。

みんなエコバッグをもてあまし、押しつけ合いとなっているのではないか?供給過多じゃない?

エコって名前ついちゃってるから捨てづらいし
使いまわさないとエコバッグの意味ないし
でもスーパーの名前とか入っちゃってるから他のスーパーで使いづらいし
洗ってまた使うかってなると微妙な愛着度だし
海外旅行のお土産で買ってきてくれたりするし
学校ないし家庭もないし
ヒマじゃないしカーテンもないし
あ、後半は電気グルーヴの歌詞だ、取り乱している

そんな印象を抱かせてる時点で存在意義に疑問符がつくよね。

だいいち必要かどうかわからないのに、大量生産、大量陳列、その時点でエコじゃない気がするよ

あの安い値段もよくない。だから気軽にだれかにあげまくることになる。
あんなに安くなければ、必要ならまたスーパーで買えばいいって感じで家にドラクエのマドハンドのように増殖し続けることもない。

姉の家なんかもう、頂き物のエコバッグで溢れてる。捨てるのはエコじゃないし、どうしていいかわからない。スーパーのお刺身に入ってるお醤油くらいどうしていいかわからない。だいたい家にあるよね、醤油。ない人だけもらうようにしたら?エコ醤油、ひどく混乱してくる。


言いたいことはたくさんあるけれど、このへんにしよう。

あ、そうそう、noteさんからこんなメッセージが届いたの!

わーすごーい、時々届くけれど、いきなり出てくるのでよく確認できないことが多い。
褒められることは良いことだ!また買ってよかったもの投稿しようって気になってきた!

下に貼り付けときますね!

スキの数は見るな〜!


ではみなさま、ステキな1日を!




この記事が参加している募集

#とは

57,772件

本日も【スナック・クリオネ】にお越しいただいき、ありがとうございます。 席料、乾き物、氷、水道水、全て有料でございます(うふふッ) またのご来店、お待ちしております。