見出し画像

【恐竜映画The Lost Worldについて語り散らかす】 呑みながら書きました

大遅刻です!呑みながら書きます!

恐竜映画がすきなんだけど、そんなにたくさんの映画を観てきたわけではないのでここで言う恐竜映画とはジュラシックパークシリーズのことだと思ってください。

まずは我が人生の後悔の一つであることから。それはジュラシックパーク第1作目を映画館でみれなかったこと。

いつの映画かよくわからないけど、わたしが自分で映画がへ行くような歳ではなかったのだと思う。わたしの映画館初ジュラシックパークはⅢでした。映画をはしごしたときに観た気がする。一日を映画館で過ごしたかった、そんなことを思った若かりし日。

でももしこの第1作目を映画館で観れていたらもっとすごい感動をおぼえたと思う。まさに最先端のエンターテイメントだったのだと思う。

そんなことを考えると、今この時にしか楽しめない臨場感というのは大きいなって思う。すごく大事。ホームシアターみたいな設備が欲しい。

楽しく語り散らかしたいんだけど早い段階で愚痴らせて欲しい。恐竜かなりでかいんだけど、制圧に向かう部隊の装備かなりしょぼくない?あれさ、怒り狂った象も止められないよね?単体のサイでも犠牲者でると思う。巨大なメカジキにもやられそう。

なぜかってさ、自分より移動速度が早い相手に人が銃を持って撃ちにいくのばっかりなの。しかも一撃で仕留めることのできないレベルの威力しかない武器しかもってない。なのでワンヒットさせてもその後ひとりやられるわけ。

ボクシングでもそうだけど、圧倒的火力をもつか、自分に有利な距離から打ち続けるかそのどちらかを選択肢ないと勝ち目はない。相手の距離で相手より低い火力で戦うのは愚策。

愚痴を吐いた。ここから本題。ジュラシックパーク、ロストワールド、ジュラシックパークⅢの中でいちばん好きな作品について語り散らす。

どれだと思う?実はね、ロストワールドなんです。いちばん不評な作品なんじゃないかって思う。

恐竜に重きをおくとロストワールドっていちばんバラエティが少ないと思うんだけど、ロストワールドは登場人物がいい。

まずは主人公のイアン・マルコムさん。ちょっと鶏チックな顔してるじゃない?ここがキー。この人はジュラシックパークなどで恐竜を蘇らせることに反対派なんだけど、深読みすればこの人自体が鶏のメタファー的な感じで、鳥類は恐竜の子孫なわけでさ、恐竜からみたら未来の子孫的な立場から先祖を冒涜するなって感じで現れた人類の身勝手な娯楽に立ち向かうダークヒーローっぽさ。かっこいい。ジュラシックワールドでは貫禄が出てチキンジョージみたい。

ジュラシックパークとIIIの主人公のアラン・グラントのキャラが苦手。正義っぽい感じだけど実はちょっとサディスティックな一面があったりで苦手。ほんとにわたしの思い込みなんだろうけど、キャラの動きや仕草がなんかエロそうな印象をうけるのよね。エロくて悪いのかって言われたらなんともいい返せないけど。

この初期の3作の2人の主人公の対比をすると、第二作でイアン・マルコムが主人公だったロストワールドが不評なのはよくわかる。あまりかんがえずに楽しめればよかったはずの映画としてのジュラシックパークシリーズに2作目にして【◯◯とはなにか、どうあることが自然なのか】の◯◯をたくさん持ち出してきちゃった。それがジュラシックワールドシリーズに色濃く受け継がれていく。

もうひとり魅力的なのが、スキンヘッドの恐竜ハンターの人。このシリーズの恐竜ハンターは総じて鬼畜キャラしかいないをだけど、この人だけは例外。心がある。表情もすごく語りかけてきます。そしてタイマン勝負でティラノサウルス確保を成し遂げます。わたしの言いつけをまもり、安全な距離を保ちながら戦いました。えらい。

ネタバレにぬるけど、ティラノサウルスが船に乗って街で大暴れするシーンは好き。振り返ると(ここで寝落ちしてました。今起きました。そして固唾を呑みながら書いてる)ロストワールドは恐竜あまり出てこないんだけど、それでも人間側が魅力的で演技も見事!

ジュラシックワールドシリーズの第3作目が制作中とのことだけど、ロストワールドという作品はかなりリンクしてくると思うよ。タイトルでパークとワールドと棲み分けされてる。

ぜひみてね!

season8の呑みながら書き真下の雑感だけど、お酒を飲むとすぐ寝てしまうのでこの呑みながら書きました期間はよく寝てる。お酒を習慣化させたくないので期間外は滅多に飲まない。

お酒を飲んでなにかを書いて、翌朝寝落ちした部分から書き始める。前の日の自分からの置き手紙的な良さがある。

本日も【スナック・クリオネ】にお越しいただいき、ありがとうございます。 席料、乾き物、氷、水道水、全て有料でございます(うふふッ) またのご来店、お待ちしております。