12/26~1/8

年末の仕事の疲れがたまっていたせいか、ブログを書く気が起こらなかった。ざっと振り返る。
・仕事は年末も明けても忙しく、心身疲弊してしまう。忙しすぎない、私にはとても大事な要素。死にそうになる前に、外に出る習慣はついた。すっかり寒いが、空は晴れ空気は気持ちいい。年末年始は明らかに食べすぎて苦しかった。fitbitを装着し、動かないとアラームなるようにして、こまめにラジオ体操やダンスなど身体を動かす。筋膜リリースするローラーを買って、寝る前に使う。今は激痛だが、気持ちよくなるのかなぁ。とりあえず腰痛や首肩の凝りは今ましな気がする。近所の美容鍼に行った。明らかに目がスッキリ。施術の仕方にちょっとした気になるところがあるので、他に通うところ見つけられたら良いな。

○見たもの
・Mリーグ年内最終日の試合。剛さんの美しい右手が眺められて眼福。ハギーが初トップ。「萩原の名前は聖人。聖なる夜に…今シーズン、初トップ!」みささんの名実況が炸裂。年明けも、ちらちら試合を見てしまう。やはりMリーグは楽しいのだ。でも見た日はやっぱり顔がやばいのでなるべく自粛。

・相変わらずM-1関連動画・ラジオをちまちま。野田クリのM-1大会分析が的確。笑い飯哲夫&NON STYLE石田&銀シャリ橋本の副音声良い。橋本さんが笑い飯西田さんと声が似ていると知った。スピードワゴンのThe NIGHTが今年も素晴らしかった。3組のネタも良かったし、ウエラン代打で出ていたキュウの単独をオザが絶賛していて興味持つ。早速アマプラで単独ライブを見て、GERAラジオを聞き出す。ぴろの変態さや芸人としてのプライドも良いが、清水さんの普通かつクレバーかついい人っぽいところに癒やされる。アナザーストーリーはもちろん泣いた。マヂラブ二人の関係性、めちゃくちゃいい息子の野田クリのいじらしさ。コンビ組み立ての頃気持ち悪かった野田クリが、今や土下座すらとても美しくて感慨深い。私もたいがい見ているがニューヨーク屋敷がお笑いラジオ・You Tube見すぎだ。あと今さらゴーちゃん。(テレ朝のキャラクター)の正しいお笑いマニアっぷりにひれ伏す。
・もちろんマヂカルラブリーno寄席も見た。ランジャタイが売れかけている。ランジャタイのぽんぽこラジオもサンバイザーラジオも聴いているよ。
・オリラジ吉本退社のニュース。チャレンジしている姿は格好いいが、あの記者会見は苦手だった。他者のいない世界。太田さんの裁判の会見とか見てしまうとね、、あっちゃんのM-1評は外側視点も内側視点もさすがです。
・らじおとの西野亮廣回、ニューヨーク回も面白く、伊集院光×ゲストの頭が良く、良く考える人の会話は本当に面白い。塙チャンネルの笑辞苑(ゲスト:オザ)も同様の理由でとても面白い。
・正月の東西寄席の爆笑問題×中川家の組み合わせは嬉しい。その後カーボーイでウーチャカが中川家を日本一の漫才師と呼んでいて、きゅん。紅白にサプライズで出たウーチャカに対する太田さんやウエンツ、長女ちゃんの反応も最高だ。
・春樹のラジオも聴いている。彼の声は落ち着くし、選曲が良い。

・FODに入ったので爆チュー問題のクリスマスパーティーを見た。生放送の二人のやりとりがとにかくキュート。定期的に見たい。収録のコントでは壇蜜の可愛さがやばかった。
・FODで王様のレストランを初めて見る。なんて素晴らしい。

ダメな人間をまるっと受け容れる力がしみた。この頃の三谷幸喜を、と求めて古畑任三郎を見だしたら止まらなくなる。変にギャグを入れないクールな会話劇が最高。どちらの作品も音楽とキャスティングが完璧。
「デート~恋とはどんなものかしら~」も見る。主演二人の魅力はいいが、最初の恋愛にならない感じの方が好きなので、結末が求めていたものとは違った。
なんだかコントロールできないものと付き合いたくなって、犬とか猫を買おうかな、と思う。海外旅行にまだまだ行きたいので、それが落ち着いたらになるかな。

・年末年始に読もうとスラムダンク全巻買っていて、読み終わった。2020年あらゆるところで名作だと見聞きして途中までしか読んでいないのが心残りで読み出したが、すでに最後まで読んだことあったのを忘れていただけだった… おかげで、新鮮に楽しむ。正直画力はすごいが、スポーツ興味ね~と思いながらだったが、IH予選の陵南戦からめちゃくちゃ面白くなった。リョーちんと仙道が好きです。リョーちんがゴリをダンナと呼んでいるのがうける。ゴリや魚住の孤独やそれが救われる瞬間も泣ける。花道も友達には恵まれているように見えて、意外と孤独だったのかな… 本当にかわいい人。
絵も表現力もストーリーもすごいレベルだし、絵はうまいだけでなく、特に後半の5人の不良っぽくでもめちゃくちゃカッコいい感じがすごい魅力を放っているんだよなぁ… ラストもまた上手すぎるなぁ… 一瞬が永遠に思えたり、ものすごく凝縮した過去があって今があること、終わりがあることなどの切なさが爆発。何より晴子の恋がバスケットにやぶれたように見えて、その恋自体がバスケットを通じた恋でもあり、私達もまた、バスケットを通じて彼らに恋をして、バスケットにも心を奪われるという幸福なループ! NBAを見たくなって、You Tubeで湘北5人のモデルとされる選手のプレーなど見た。(花道→デニス・ロッドマン、流川→マイケル・ジョーダンなど)すごすぎてコートが狭く見えたわ。山王のモデルとされる能代工業の田臥も高校時代にスラムダンク読んでアメリカに行く選択肢があることを知ったらしいよ。

○行ったところ
・西荻窪。あまり若者がいなくて小汚い雰囲気が落ち着く。それいゆで昼ごはん。コーヒーがいい香り。cotitoでお菓子を買う。花で彩られたクッキーなど美しく、味も美味しい。正月のお飾りもおしゃれで、こういうの飾る生活は素敵だ。荻窪は車メインの街。Titleという本屋へ。谷川俊太郎が紹介していたので、気になって。古本市をやっていたが、普通の古本ではなく、外国の古い人形などをモチーフにした絵本やおもちゃが置かれていた。最近は本屋めぐりをすることも増え、来年あたりは振り返りで、良かった本屋など語ったりするのかしら。好きなものを大切にした、特色のある本屋が増えてきている。Twitterやインスタでも本屋や、美しいものを取り扱ったお店、美術展情報のアカウントをフォローすることが増えた。お店が自分に合うか、居心地が良いかは行ってみないとわからない。いいなと思うもの、好きなものをたくさん見つけ、囲まれて暮らしたい。

・初詣は近所のお寺で済ませ、4日に大宮の氷川神社へ。大きくて、いい神社! 癒された。参道も長く立派で、屋台たくさん、人も多く、なんだか懐かしかった。おみくじは初凶末吉とな。そんなのがあるのか。いいことしか書いてなかったから良し。

・年明け2日は三菱一号館美術館で「ルドン、ロートレック展」。美しい建物で、窓から見える庭も含めて完成されていた。ルドン、ロートレックそれぞれ1枚ずつポストカードを買って家に飾る。

・気づいたら、夏に行った旅行のgotoの割引額が入金されていた。1月の三連休は旅行に行こうと思っていたが、キャンセル。なんだったんだgoto… 必要なところにお金を使っておくれ。緊急事態宣言ふたたび。制限されるのはきゅうくつだけど、しなやかに乗り切ろう〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?