見出し画像

神奈川県大和市で卓球練習会をしてきました。(2022.10.16)

おはようございます。

昨日はハプニングもありましたが、無事神奈川県大和市で卓球練習会を行うことができました。

当初5名の予定でしたが、常連3名新たに来てくれた方1名の4人で楽しんできました。

最初に卓球療法で行う、卓球ホッケー、卓球バレーを4人でアレンジしながら行いました。

体が温まったところで、普通にラケットを使って、休憩をはさみながらラリー主体に卓球の練習をしました。

休憩時には、以前私の主治医が、講演会で語った、*(きょうよう,きょういく、ちょきん)についてや、前日行われたPDピンポンの世界大会のことなどいろいろとお話をさせていただきました。

また日常生活のなかで、私もですが、誰かと約束してるとか、行事やイベントがないとなかなか出かけたり活動的には、なれないですよねという話になり、前での、*(きょうよう,きょういく、ちょきん)大事ですねという話になりました。

自分自身、このような会を行わなければ、たぶん引きこもってしまっただろうし、このような機会を与えてくれた多くの方に感謝しています。本当にありがとうございます。
自分は一人で、気持ちを奮い立たせ、活動を継続できるほど強くありません、パーキンソン病になり自分の周りから親しかった人たちが去っていきました。まさに天涯孤独となり一時期自分には絶望しかありませんでした。
何年もかけて、少しづつ少しづつ変わってきたと自分では思っています。多くの方に迷惑もかけてきたと思います。病気のことを理解したといいながらその方の固定観念を押し付けてきた方もいました。卑怯とか逃げてるといわれるかもしれませんが、私はそういう方と論戦し理解してもらおうとはしませんでした。時として、当事者や患者自身より病気や障害についてとても詳しく知っているかの如く語る方がいます。目の前にある事実、現実を見ても、私が知っている知識と違う、あなたは偽物と大抵は言い出しました。そういう人を納得、理解できるようにするのは、とても長い時間がかかります、その間に攻撃もされるでしょう。病気と向き合い、改善していくために大きなストレスを抱えるようなことは可能な限り避けていったほうが良いのだと最近思うようになりました。

毎回、この場所を貸してくださる、介護のハッピーの皆様、パーキンソン病の諸先輩方、時々ピアノ弾き語りライブで歌を楽しませていただいているわたなべまきさま、その他医療関係の方々とてもたくさんの方に助けていただいています。皆さん、やさしいだけでなく、とても芯に強い信念を持った方々です。
今の自分は、そのような方々に支えられている真剣にそう思っています。
本当にありがとうございます。

次回は11月20日に卓球の練習会を開催します。

もし興味を持った方がいましたら、お問い合わせください。

*(きょうよう,きょういく、ちょきん)自分の主治医の受け売りですが
きょうようとは 今日やる用事がある
きょういく とは 今日行くところがある
ちょきん とは 体を動かして筋肉を蓄える 貯筋
引きこもって寝たきりにならないための、3か条みたいなものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?