見出し画像

京都の和菓子巡りにハマっています!


最近は休日になったら、すぐ和菓子巡りに行っちゃうので、
1か月で4キロ太った、、!

体重計を見た時に、少し控えた方が良いかなと思ったけど、

やはり美味しい和菓子があると知ってたら、

足を止めることができないね。


京都で街をぶらぶら歩くと、いつも和菓子が目に入るが、

実はあまり買ったことがなかった。

お菓子にハマったきっかけは→OMO5京都祇園の祇園てくてく茶会

というアクティビティだった!

ホテルの茶の間にお貸し出しの野点セットがあって、街中をてくてくお散歩しながらお気に入りの和菓子を見つけたら、帰って、和菓子を買ってきたことをスタッフさんに言えば、可愛い野点セットがもらえる!そして、お部屋に持ち帰って、自分が買ってきた和菓子と抹茶でお茶会体験ができる。

祇園の町には職人の技が光る和菓子の名店が数多く立ち並んでるので、ついいろいろな和菓子を買ってしまった。そしてどれも美味しかった。

それをきっかけに、和菓子巡りを始めた!

そういえば、家で和菓子を食べている時に、なんか足りないなあと感じていたが、今noteを書きながら思い出した。

OMO5京都祇園に泊まった時に、和菓子と合わせて、抹茶をいただいたから、和菓子が更に美味しく感じたよね。

画像8

先程言ったOMO5京都祇園の野点セットはこんな感じなものだよ。

可愛いでしょう!

そろそろ自分用の野点セットを買おうかな。家で抹茶を点てて、和菓子を食べないなあ。

OMO5京都祇園の茶の間で石臼で碾茶を挽くこともできるよ!

画像8

自分が石臼で挽いて作った抹茶も野点セットの中に入っているよ!


それでは、私のおすすめの和菓子を紹介していきます!

まず、亀屋良長さんのお菓子から紹介します!

画像4

亀屋良長さんの1803年創業より作り続けている代表銘菓【烏羽玉】

檜扇の実を思わせる、漆黒のお菓子!

香り、酸味、甘みと最もバランスのよい波照間島産の黒糖をつかったこし餡に、寒天とけしの実をかけたもので、食感も味もとても好き!

程よい苦みがあって、シャンパーニュやワインなどとの相性も良さそうで、ゆっくりで味わっていただきたいお菓子ですね!

星のや京都では烏羽玉をウェルカムお菓子として、亀屋良長さんとのコラボレーションを部屋に用意している。味は、山椒・ゆず・カカオ豆!去年の秋には季節限定のカボスとサツマイモ味の烏羽玉もあったよ!

星のや京都の売店にも用意していて、お土産にもぴったりのアイテムだ!

実は、亀屋良長さんはお菓子を売るだけではなく、京菓子手作り教室もある!去年はそこで和菓子作りを体験してみた!

とても良い体験ができて、楽しかった!

そして、和菓子を作る難しさを知ったので、更に和菓子職人の丁寧さと繊細さに感心した。

画像1

画像2

こちらが手作り教室で作った和菓子だよ。持って帰れる!

うまくできなかったが、自分が作った和菓子を食べて、

とても幸せな気持ちになった!

良かったら、ぜひ参加してみてくださいね。

そして、最近は亀屋良長さんでとんでもないくらい美味しいお菓子を買った。

画像4

こちらのほのほのシリーズの焼菓子。

全種類を買ったが、その中でキャラメルナッツが一番好きだった!

そして、こちらが寅年限定の柚子味の焼菓子。程よいゆずの酸味があって、ゆずの香りも楽しみながらいただきました!美味しかった!

画像5

また、こちらのチョコレート小餅もとても美味しかった!こちらが3月中旬頃までの季節限定のお菓子。メレンゲを加えた、マシュマロのようなフワフワのお餅をホワイトチョコレートとフランボワーズ風味のチョコレートでコーティングし、氷餅をまぶしたお菓子で、とても珍しい食感だった!

画像6

そして、良質の水を使うと、小豆や餅米などの素材の香りが際立ち、 素直で洗練された味わいが現れるらしくて、亀屋良長さんでは、店先からこんこんと湧き出る醒ヶ井の水を菓子づくりに用いているそうです。亀屋良長さんの本店の店先にあるその京の名水「醒ヶ井水」は汲んで持ち帰りできる!

お店に行く際に、水筒を持っていけば、美味しいお水も飲めるよ!


次に、おすすめしたいお店が「福栄堂」です!

新しそうに見えるが、実は創業から80年の伝統を持つ京菓子店。

京銘菓「祇園の月」というお団子が入っているレトロな風合いのある可愛いマッチ箱を買った!

お餅をこしあんで包んだお団子で、三色どれも美味しくて、私は抹茶味が一番好きだった!

画像9

そして、おはぎもとても美味しかった!!特に栗のおはぎ!

画像10

画像11

下に引いている紙は「福栄堂」さんの包み紙です!

絵地図だよ!素敵♡

私にとって、和菓子巡りの楽しさの一つは、

店員さんが私の選んだ和菓子を包んでくれるのを待っている時間です。

美味しそうな和菓子を一個ずつ丁寧に包んでくれるのを見ることがとても好き。それによって、和菓子の繊細さも感じるし、店員さんのおもてなしも感じる。

そして、私はいつも丁寧に包んでくれた和菓子を丁寧に家に持ち帰って、丁寧に開けて、丁寧に食べている。

最近はいつもこうやって、幸せな休日を過ごしているんだ。

みなさんにも伝えたかった!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?