マガジンのカバー画像

Music

11
音楽のこと
運営しているクリエイター

#nikonf2

余白を作る

余白を作る

すぐに見られない、明日届かない、重い、大きい、遠い、高い、ざらざら。程よさを確認するために、そういう部分を省かないようにしています。

フィルムに景色を焼き付ける。カセットテープで流れを感じる。本の厚みを知る。大きなスクリーンで映像に没入する。生の音楽を浴びる。

世の中がペースを落としてくれますように願い、引き摺られながらも、少し抗う。

無駄を愛でよ。芸術は長く、人生は短し。

ひとつなぎの

ひとつなぎの

映画『デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム』を観た。『戦場のメリークリスマス』での俳優業。映画『ジョジョ・ラビット』のエンディング曲『Heroes』。兄の部屋(と言っても二段ベッドで仕切っていただけなので筒抜け)から聴こえてきた『Little Wonder』。僕の知識はその程度だった。兄が壁に貼っていたデヴィッド・ボウイのポスターとは、いつも目が合っていた。

映画では、音楽や演技という

もっとみる
歩。

歩。

1、2、1、2と、掛け声が無くても、歩幅と歩調が合う、ということ。

祭りのあと。

祭りのあと。

音が止む。演者が去る。光が和らぐ。舞台が片される。観客の昂りが凪ぐ。人が減る。風が通る。空気が入れ換わる。何度も振り返る。祭りのあとの淋しさ。