マガジンのカバー画像

モチベコラムまとめ

47
モチベUP記事・考えたことまとめてます。
運営しているクリエイター

#就活

本を読んで終わりの人

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「本を読んで終わりの人」 です。 世の中には ・読書をする人 ・読書をしない人 の2種類が存在します。 さらに、 読書をする人にも2種類いて、それが ・読んで終わりの人 ・読んだ内容を実践する人 です。 皆さんはどちらでしょうか。 僕は大学生まで 読んで終わりの人だったのですが、 社会人になり個人で仕事をするように なってからは、読んだ内容を実践する人

誰にも何にも期待しない

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「誰にも何にも期待しない」 です。 僕は古典が好きで、 特に『論語』を好んで読みます。 (無料で読めます。) 論語には、 神とか宇宙とか絶対悪とか、 そういったことは一切書かれていません。 ダチと酒飲むのはうまいなぁとか、 大切な人の葬式は悲しいなぁとか、 言行は一致してなんぼだよなぁとか、 人間として至極当たり前のことが 書かれています。 その中で、

20代に絶対経験すべきこと:営業経験

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「20代に絶対経験すべきこと:営業経験」 です。 僕は新卒で入社した コンサル会社で2年目まで コンサルサービスの営業を やっていました。 テレアポを1日に100件近くかけ、 アポった会社の経営者様に訪問し、 商談をしていました。 ぶっちゃけ、営業はめちゃしんどいです。 断られるとしゅんとしちゃいますし、 契約書を目の前で引き裂かれたこともあります。

「適正」だけで仕事を選ぶことの危険性

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「適性だけで仕事を選ぶことの危険性」 です。 就活のタイミングで 必ずやるのが、「職業適性検査」。 性格や考え方を検査して、 その結果に応じて適切な職業を 判断するというもの。 確かに、 人の個性は千差万別なので 適職もまた千差万別でしょう。 しかしもはや、 適性だけで仕事を選ぶ方法は、 時代遅れだと考えています。 その理由は、 適性があったとしても、

仕事は将来性でも選べ

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「仕事は将来性でも選ぶべき」 です。 皆さんは、 仕事を選ぶ基準をどのように 設定していますか? 色んな基準があると思いますが、 最も多いのは「自分のやりたいこと」 ではないでしょうか。 確かに、自分のやりたいことを 仕事にできるなら、それ以上に 幸せなことはありません。 しかし、 仕事というのは 何かを提供し、その代わりに お金を頂くという取引があっ