マガジンのカバー画像

モチベコラムまとめ

47
モチベUP記事・考えたことまとめてます。
運営しているクリエイター

#人生

仕事選び、手遅れになる前に

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは 「仕事選び、手遅れになる前に」 です。 僕は色んな業種の市場分析を通して 将来性を予測しているのですが、 お読み頂いたの中には、 新たな気づきを得た人もいれば、 「ミスった」と思われる方もいるようです。 新たな気づきを得られた方は このようなコメントを頂きました。 じんぺーさんは 探偵事務所の代表をされている方のようです。 探偵業の市場分析をお読みいただきま

個人努力の限界

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは 「個人努力の限界」 です。 世の中には、 個人の努力ではどうしようも ないことって、ありますよね。 これは、 仕事においても 当てはまることだと思います。 例えば、新卒で ブライダルの会社に入社し、 ウェディングプランナーに なった人がいるとします。 この人は、 どうすれば最高の 結婚式をお客様に提供できるかを 物凄く努力して考え、 立派なプランナーに成長

実践しない人の2つのパターン

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは 「実践しない人の2つのパターン」 です。 皆さんは、思い立ったら すぐに実践できるタイプですか。 今僕は分析太郎として 個人で働く決断をし、 毎日自分で考え決断する 日々を送っていますが、 以前は重い腰を上げれずにいました。 ところで先日、 こんな記事を書きました。 何かを実践することとはつまり、 その何かと現実社会を 混ぜ合わせる社会実験をすること、

自己啓発本はエナドリ、古典は青汁

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは 「自己啓発本はエナドリ、古典は青汁」 です。 皆さんは普段、 自己啓発本を読むことが ありますか。 僕も大学生の頃は、 自己啓発本をよく読んでいました。 ですが最近は全く読まなくなり、 代わって古典を愛読しています。 その両者をよく読んでみて わかったことは、 自己啓発本はエナドリ的であり、 古典は青汁的である、ということです。 両者を比較してみましょ

家事の時間はアイデアの宝庫

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「家事の時間はアイデアの宝庫」 です。 皆さんは、 何をしている時に いいアイデアが浮かんできますか。 アイデアというのは、 何も関係のない作業をしている時に ポッと浮かんでくることが多いようです。 これをマインド・ウォンダリングと 呼ぶそうです(詳細はこちら)。 僕の場合は、 料理をしている時と、 掃除をしている時に、 「あ、これだ!」と声に 出したく

うまくいかない時に、救ってくれる言葉

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「うまくいかない時に、救ってくれる言葉」 です。 僕は半年前にコンサル企業を退職し、 今は個人で市場分析屋をやっています。 近頃は、 毎日最低12時間は パソコンとにらめっこし、 レポートの作成に明け暮れています。 それだけ時間を費やすと、 渾身のレポートが出来上がるのですが、 それがなかなか読まれなかったりすると、 ものすごく落ち込んじゃいます。 「

厳しい環境でも、人は案外大丈夫。

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「厳しい環境でも、人は案外大丈夫。」 です。 人は誰しも、 厳しい環境は避けたいと思います。 疲れるし、ついていけないと思うから でしょう。 ですが、人間の体は不思議なことに、 どんなに厳しい環境でもある程度馴れる ように設計されているようです。 それを思い知ったエピソードがあります。 僕は大学時代に、 カナダを自転車で横断しました。 (記事はこちら)

「日常」を磨く

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは 「日常を磨く」 です。 僕は古典を読むのが好きで、 昔から「論語」はことあるごとに 見返す習慣がついています。 (読んでる本はこちら。無料です。) 論語には、 神の存在とか、宇宙の真理とか、 そういった宗教観は全くありません。 友達と酒飲んだらやっぱ楽しいなぁとか、 礼儀は大事にしないといけないよなぁとか、 勇気を持って実践することは大事だよなぁとか、 人

やってはいけない仕事がある

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「やってはいけない仕事がある」 です。 仕事選びは、 自分がやりたいかどうか、 そして、 将来性があるかどうか、 で判断すべきだと考えています。 その組み合わせのパターンは、 4つのパターンに分類されます。 やりたいこと ✖️ 将来性がある やりたいこと ✖️ 将来性がない やりたくないこと ✖️ 将来性がある やりたくないこと ✖️ 将来性がない

【カナダ横断記①】グリズリー(巨熊)に食べられそうになる

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 学生時代、 大学を休学し、 カナダを西から東へ 自転車で横断しました。 5ヶ月で8,000km走りました。 大学の広報誌に 寄稿した記事があったので、 noteにも載せます。 テーマは、 「グリズリー(巨熊)に襲われそうになる」 です。 それではどうぞ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 出発地点のバンクーバーから東へ400kmほど離れたところに、カナディアンロ

道に迷ったら、古典を読む

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 ビジネスアイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは、 「道に迷ったら、古典を読む」 です。 皆さんは普段、 古典を読みますか。 古典とは、極限までわかりやすくいえば 「昔の人が書いた本」のことです。 最も古いもので言えば、 キリスト教の『新約聖書』や、 イスラム教の『コーラン』などが 該当します。 僕は日本人なので、 『論語』を好んで読みます。 (無料で読めます) ちなみに論語には、 キリスト教のような

【思考整理術①】いらん情報とは距離を取れ

どもー。 分析太郎です。 様々な業種の市場分析や、 起業アイデア考察を 生業にしています。 今回のテーマは 「いらん情報とは距離を取れ」 です。 昨日お昼ふとテレビをつけたら、 ジャニーズ性加害事件の記者会見を やっていました。 それを5秒くらい眺めてから、 すぐにテレビを消しました。 理由は、 「今の僕にとってこの情報は必要ない」と 判断したからです。 今回のジャニーズ問題、 重大かつ許されざる事件であることには 間違い無いのですが、 僕はもちろんジャニーズでは