文響社
文響社で働くメンバーのキャリアを紹介しています。編集・営業・デザイナー・スタッフ等、様々な人で運営しています。私たちに共通するのは、“コンテンツを愛する情熱”。文の音を響かせる同志の想いを感じてください。
編集者自身の声で、作品への思いを語っています。編集の裏話や苦労話など、ここでしか聞けないことが満載。読めば、作品が10倍楽しめます!
「——もし、大好きな物語のなかに入れたら?」 そんな、誰もが一度は憧れた夢をかなえる児童書『ページズ書店の仲間たち1 ティリー・ページズと魔法の図書館』が3月9日に発売となりました。 元司書の著者が贈る文学ファンタジー『ページズ書店の仲間たち1 ティリー・ページズと魔法の図書館』(原題 “Pages & Co.: Tilly and the Bookwanderers”)は、2018年にイギリスで刊行され、現在までに世界22ヵ国で翻訳された大人気シリーズ。 累計部数はイギ
1日1枚だから続けられる! さらに面白くなったから続けられる! 無理のない適量(問題は1日10問)だから続けられる! をコンセプトに学習ドリル史上"最も続けられるドリル!"と自負する 新シリーズ『1日1まい 30日 うんこドリル』を10/5(水)に10冊同時に一斉発売いたしました。 既存のドリルではなかなか「続けられなかった」お子さまに、楽しく取り組んでいただけるよう編集が一体となって3年の年月をかけて製作した新商品です。 うんこドリルのエントリー本としても最適
2023年2月度の「展開部門賞」は1店舗、伸長部門賞(前年比・伸び率第1位)」を発表させていただきます。 【展開部門賞】 喜久屋書店 西神中央店様 【伸長部門賞】未来屋書店 苫小牧店様 ※伸長部門・展開部門ともに毎月20日頃の発表となります。 _______________________ 2023年1月度の「展開部門賞」は5店舗、伸長部門賞(前年比・伸び率第1位)」を発表させていただきます。 【展開部門賞】 紀伊國屋書店小田急町田店様大垣書店 フォレオ大津一
新刊『Microsoft Wordを開発した伝説のプログラマーが発見した「やりたいことの見つけ方」がすごい!』の「あとがき」を一挙大公開!編集者・乙丸益伸氏が本を通じて得た気づき、そして制作への想いが熱く詰まっています。 企画・編集担当によるあとがきこのたびは、本書を手にしていただき、また決して短くなかった本書をここまで読んでいただき誠にありがとうございます。申し遅れましたが、本書の日本語版を企画・編集した編集集団WawW! Publishingの乙丸益伸と申します。 僕
文響社note「夢の音」を担当しています中西亮です。文響社採用ページ用に自分のキャリアについてインタビューしていただきました。文響社で働くことに興味を持ってくださっている方に届きましたら幸いです。 (話し手:出版営業部 中西亮) (取材・構成:渕上文恵) ーまずは自己紹介をお願いします。 中西亮と申します。年齢は30歳で、文響社へ入社したのは2021年の1月です。関西生まれの関西育ちでしたが、文響社への転職を機に上京しました。新卒で入社した大阪の大手百貨店で5年間勤めた後
まもなく2021年が終わり、新しい年が始まります。本年も文響社の本やnoteを読んでくださり本当にありがとうございました。note記事を中心に、特に大きな出来事を振り返ります。(編集・執筆:出版営業部 中西亮) 4月:『夢をかなえるゾウ』単行本化!文庫『夢をかなえるゾウ』①~③を単行本で復刊いたしました。文庫本を単行本化するというのは文響社初の試みでしたが、「文字が大きくて読み易い」「ひらめきを書き込める」といったお声を頂戴することができました。第1作目の発表から来年で15
今宵も、文響社書庫に怪しいかげがひとつ…。 編集者アソウが、文響社の本を“編集者目線”で掘り下げ、先輩の編集テクを盗む新コーナー「その本、盗ませていただきます」! 第1回目に盗み出すお宝は『四つ話のクローバー』(2011年4月発売)!! 著者は、『夢をかなえるゾウ』(シリーズ累計400万部)を始め、大ヒットを連発されているヒットメーカーの水野敬也先生。実は、10年前の創業間もない文響社が、はじめて世に放った書籍なのです。これを読まずして、文響社の本は語れません! この
アソウ、参上!はじめまして!編集部のアソウです。初のnote投稿です! 2021年も、もうそろそろ終わりかけてきましたが、皆さんにとってはどんな1年でしたか?私は個人的に超絶ハッピーなことが満載の1年でした!! というのも、6月にあこがれの文響社に入社できたのです。 (…こう書いてハッピーだったのは下半期だけだったかもと思い出しましたが、突っ走ることにします。止めないでください) じつは、新卒から4年間お世話になった前の出版社でも、 「文響社の本って、おもしろいよね」
「大塩平八郎の乱」。有名な事件ですが、「なぜ反乱を起こしたのか」「なぜそれが教科書に載っているのか」を知っている人は少ないかもしれません。悪人のイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実は飢饉で困窮する人々のために権力に反旗を翻した人物でした。飢える人や腐敗する政治を見て見ぬふりができずに私財をなげうち、最後には命をも懸けて決起しました。そんな大塩と、不器用な父を支えた息子の物語を、新刊『泣ける日本史 教科書に残らないけど心に残る歴史』(真山知幸著)からお届けします。
明日すら見通せない変化の時代。必要なのは、不確実性への備えと環境を変える度胸だ。それらを併せ持つ次世代のロールモデルが、本日の主役・長谷川桃子。世界で培ったキャリア観には、これからを生きるヒントが満載。ー(編集・執筆 出版営業部 中西亮) 新規事業を創出し、出版に革命を起こしたい。 (長谷川)翻訳書籍編集部の長谷川桃子です。現在は、文響社が持つコンテンツをグローバルに展開していく新規事業に取り組んでいます。私はディレクターという立場で、プロジェクト全体の進行に責任を持ってい
12月8日(水)に、新レーベル「うんこコミックス」を創刊しました!それを記念し、特別に無料公開!爆笑必至の、青春うんこストーリー! 百聞は、いち"うん"にしかず!ぜひご覧ください。 『おはよう!ウンコ先生』=============================== 走れ!うんこオー古屋雄作 × シュナイダー山本 うんこコミックス創刊記念 緊急生配信