見出し画像

急なゲリラ豪雨の時にあなたは何をしますか?

近年、日本各地で集中豪雨による浸水被害が多発しています☔

中でも、アスファルト塗装された土地面積が多い大都市は雨水を浸透させる能力が低く、毎時50ミリを超えるような激しい雨が降ることにより、下水の排水処理能力を超えた雨水が地上に溢れ出すことで建物への浸水被害をもたらします🌊

2-ゲリラ豪雨

ところで、ゲリラ豪雨による急な増水時、皆さんはどんな浸水対策をイメージしますか❓


一般的なのは“土のう”ですよね。

3-土のう

でも、土のうってすごく重くないですか❓🤔

一般的な土のうの重さは10~20Kgだそうです😯

持って運ぶのは大変です。しかも、浸水対策をするには、10~20個を積み上げなければならず、手間も時間も掛かってしまいます😣


そこで、今回は土のうに代わる“簡単&スピード設置”できる浸水対策商品をいくつかご紹介したいと思います👍


止水シート

シャッターや自動ドアの開口部に設置するビニールシートです。こちらの製品は、シート製なので、軽くて扱いやすく、どなたでもスピーディな設置が可能❗️使用後のお手入れも簡単で、保管に場所を取りません😊

4-止めピタ


止水板

シャッターや自動ドアの開口部に設置するアルミ製の止水板です。様々な場所に工事不要で設置が可能な他、止水板を設置後も扉を開閉することができます。止水シート同様、急な大雨でもスピーディに設置できます👍

5-BX止水板「ラクセット」④


自動で浮き上がる止水板

先程までにご紹介した2つは、誰かが設置する必要がありましたが、実は自動で浮き上がる止水板があります。止水パネル自体が浮力で浮き上がる構造になっているため、ゲリラ豪雨などの大雨が降った際には、自動的に浮きがるという電源も不必要な優れものです❗️

6-アクアフロート

ただし、こちらの製品の個人のお客様向けではなく、マンションや駐車場の入口向けの製品となっています。


このように土のうよりも、簡単にスピーディに浸水対策ができる製品が世の中に沢山あります❗️使用頻度、開口部のサイズ、予算に応じた浸水対策製品を選択頂ければよいと思います。

なお、先程ご紹介した「止水シート」と「止水板」に興味をお持ちの方につきましては、こちらのサイトをご参照ください💻📲

▼文化シヤッター公式オンラインショップ(止水製品)


公式Twitterでは、新商品や展示会などタイムリーな情報を発信していますので、ぜひフォローください❗️

公式Instagramでは、当社の様々な取り組みをビジュアル重視で発信していますので、こちらもぜひフォローください❗️

公式オンラインショップでは、各種ガレージシャッター、窓シャッター、止水製品をお求めになれます。また、現地調査・見積依頼は無料です❗️

この記事が参加している募集

#みんなの防災ガイド

2,782件