住宅メーカーが本堂 兵庫・圓照寺
※文化時報2020年10月3日号の掲載記事です。
浄土真宗本願寺派の圓照寺(花圓清明住職、兵庫県福崎町)に今年7月、一般のハウスメーカーが手掛けた新本堂が初めて完成した。空調や高い耐震性を備え、予算や工期は専門業者の相場を大幅に下回るといい、持続可能な寺院建築のモデルケースとして期待が高まる。
持続可能な寺院の在り方を考え、本願寺派とハウスメーカーが2018年から協力して進める「多目的礼拝施設モデル」の一環。小規模でも1億円以上の予算が必要とされ、工期が2年を超えることもある本堂の建設に、一般住宅の工法を取り入れた。品質を維持しつつ、予算と工期を大幅に削減できるという。
19年に徳養寺(江田昭道住職、北九州市八幡東区)が納骨堂を新築した事例があるが、本堂の新築例は今回が初めて。
圓照寺の旧本堂は、近隣にあった真言宗寺院のお堂を明治時代に移築し、約150年にわたって使用してきた。老朽化に伴い改築資金を積み立ててきたが、門徒の高齢化などを考慮して昨年3月に工事を決めた。
6月から業者を検討し、「多目的礼拝施設」を手掛けるトヨタホーム近畿へ依頼。今年3月に着工し、7月28日に引渡しが行われた。
トヨタホームは、建物の基礎となる鉄骨製の骨組み(ユニット)を工場で仕上げ、現地で組み立てる「ユニット工法」を採用。専門業者に比べて工期が大幅に短縮され、予算も3分の2程度に収まった。
改築に当たって花圓住職が示した条件は、「みんなが集まれる本堂」。高齢の門徒も過ごしやすいよう、太陽光発電による全館空調を導入し、車いすが通れるスロープや広々とした廊下を備えた。地震に強く、災害時の避難所としても活用できるという。
11月1日に行う落慶法要や年末年始の法要には、多くの門徒が新本堂へ集まる。花圓住職は「暖かい本堂でみなさんに会えるのが楽しみ」と笑顔で話していた。
改築前の圓照寺本堂
新本堂は窓を広く取り、自然光を取り入れやすい設計となっている
私たちは宗教専門紙「文化時報」を週2回発行しています。皆さまの「スキ」と「フォロー」をお待ちしております。
お問い合わせ・ご購読のお申し込みは、文化時報ホームページまで。http://bunkajiho.co.jp/contact.html
サポートをいただければ、より充実した新聞記事をお届けできます。よろしくお願いいたします<m(__)m>