見出し画像

1歳5か月後半の記録

今週末で、息子くん1歳半になります。
5月下旬は体調が良く、また新しい先生や教室などの環境にもさすがに慣れてきて、登園時に泣くことはなくなり、時には喜んで走って自分の部屋に向かう事も多くなってきた。さっとおもちゃ箱に取り付いて、こちらに見向きもしない日もあった。楽しく通えているのは良い事だ。
私も職場が近くなり、早朝に起きなくて済むようになって手足口病が治ってからは体調も崩れず好循環になりつつある。もう少し収入が多ければ、もっと広くて新しくて子供と住みやすいマンション(土地があるなら戸建ての方が理想だけど)を買うか借りるかしたいところだけど。

保育園の女の子

私は通常、毎日保育園にお迎えに行く。
息子くんは、私を発見するといつも私の足元に駆け寄ってくる。
いつも同じ時間に行くと、いつもお迎えがまだで残ってる子がいる。
何人かいるのだけど、そのうち一人の女の子が私の顔を覚えているようで、いつも私と息子くんにバイバイと手を振ってくれる。

先日のお迎えの時、その子が、息子くんがやるように私の足元に駆け寄ってきた。さすがにあなたのお父さんではないから、こんにちはと声をかけてあげながらも困惑していると、今度は息子くんの登園バッグを引きずって持ってきてくれた。お友達のバッグがこれだとまで理解しているとは。

保育園の先生は、おそらく保護者と他所の子の接触は好ましくないと思っているうようで、その様子をスルーしている(そのように感じた)。先生から連絡事項を聞いてから部屋を出るとき、その子のお母さんが迎えに来た。危ない危ない、娘が他のお父さんに愛想よくしているところをお母さんが見たらどう思うだろうか。

片付けができる

「おかたずけ」が理解できるようになってきた。
お迎えで顔を見た瞬間に駆け寄ってくるけど、その後思い直したように遊んでいた場所に戻って、使っていた玩具をカゴやケースに戻す。後片付けをしましょうという事を保育園で教えてもらっているようだ。偉いと思う。家庭でも、お風呂用の玩具を、お風呂から出る時に「お片付け」と言うと置いてから出るようになったし、リビングでもおもちゃかごに戻すことができる。
家では、まだ遊びたいときもあるし、やってくれない事も多い。保育園では今から帰るというタイミングだし、お風呂ではお風呂を出るというタイミング。だけどリビングでは、もうそろそろやめて食事だとか寝る準備、というタイミングを理解するのは難しいのだろう。

いたずら好き

片付けができるとは言えまだ1歳。95%は散らかす方。キッチンや脱衣所の収納にはいろんなものが入っていると知ってから、ロックを外していると目ざとく中を捜索し始める。フライパンや蒸し器などの調理器具をぜんぶ引っ張り出して、調味料に手を伸ばしたところで止められて泣いた。お風呂上りも裸のまま洗面台の下の収納を開けて化粧水やハンドソープのストックを取り出す。
食糧のストックも取り出してきて、並べたり、別の場所に仕舞い込んで遊んでいる。「おままごと」のようにかごを持ってきて、買い物遊びのようなことをしている。我が家ではいろんなものが紛失したり、想定外な場所から発見される。最近は、水筒の蓋が所在不明だし、除湿乾燥機のルーバーの隙間からドレッシングやパウチゼリーが見つかった。

「青」が好き

色の概念が少しずつ理解できるようになってきているらしい。
はっきり明確に言えるのは「あか」と「あお」のみで、「あお、あお!」と指さして言う。ところが、「青=あお」とは正しく理解できていなくて、青いものだけでなく、赤いものや絵にも「あお!」と言う。「あお」という言葉の音が好きなのか、それとも上手に言えている事を褒められるから言うのか、そういうレベルではなかろうか。
「違う、それは黄色!」と教えているけど、正しく理解するのはもう少し先のようだ。

電車や車が好き

電車は0歳の頃から部屋の窓から実物が走るのを眺めていたので、今では外出時にすれ違うと喜んで手を振る。踏切の音が聞こえた時点で(渡る必要はないのに)、電車が来るのを待たされる。図鑑や絵本でも電車を指差して「ダンダン!」と言う。踏切の音は「タンタンタン・・・」と言う。テレビで電車が映ると「ダンダン!」と教えてくれる。電車好きな子どもになりそう。
自動車の絵本も好きになって、消防車、パトカー、ゴミ収集車が好きなようだ。

おばけが怖い

おばけが出てくる絵本「ねないこだれだ」「きれいな箱」「へっこぷっとたれた」などは好きだし、絵のおばけは怖がってはいない。だけど、夜に風でカーテンが揺れたりするときに外から何かが入ってくるような、不気味な雰囲気でも感じ取っているのか、本気で怖がって抱きついてくる。私も妻もいる時はうろたえて、どちらを頼ろうかと逡巡してバタつく。最近は、「おばけがでるよ」と言うと無条件にその時の興味を投げ捨てて抱っこを求めてくる。いたずらをしている時に効果はてきめんだけど、あまりに怖がってかわいそうだから「大丈夫、もうおばけはでないよ」「いたずらすると(そろそろ寝ないと)おばけが出るよ」と言って聞かせるが、さじ加減が難しい。

びわを食べるフルーツ好きな息子

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,533件

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?