見出し画像

アンジュルムのライブに行ってきた!これがTHE ANGERME!

「ハロヲタ」、「アイドルオタク」と聞くと、どんな人をイメージしますか。

チェック柄のシャツにジーンズ、缶バッチがたくさん付いた大きいリュックにはアイドルのグッズが山ほど入っていて、ライブ中はペンライトをぶん回しながら「おい!おい!」とか声を出している人たち…。

私もかつてはそういうイメージをもっていました。

でも今は違います。なぜなら…

気づいたら私がハロヲタになっていたから!

そうです。わたくし、ばんじーはハロヲタで、ハロー!プロジェクトのアイドル、アンジュルムが大好きです。

アンジュルムは、めちゃくちゃアツくてかっこいいアイドル!

アンジュルムは、ハロー!プロジェクトの女性アイドルグループです。2010年にスマイレージという名前でメジャーデビューし、現在のメンバーは10名。

ハロー!プロジェクトといえば、つんく♂さんをイメージする方が多いかもしれません。しかし、近年のアンジュルムは、つんく♂さん以外のアーティストが製作した楽曲を数多くパフォーマンスしています。

5月11日に発売され、オリコンのウイークリーランキングで1位を獲得した新曲『愛すべきべき Human Life』は、シンガーソングライター堂島孝平さんが作詞作曲されています。

アンジュルムのライブに行くと、客席の半分以上が女性です。アンジュルムは、男性だけではなく同性からも人気が高いアイドルなのです。

しかし、冒頭にも書いたとおり、ハロプロは、ちょっと特殊な世界、謎の世界と思われている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、私が先月アンジュルムのライブに行ったときの推し活について書いてみます。

「ハロプロのライブにはどんな人たちがいるのかな」
「アンジュが気になってるけどなかなか1人でライブに行く勇気が出ないな」

と思っている方に現場の雰囲気を少しでも感じてもらえればと思います!ちなみにライブの内容に関するネタバレはありません。

私は、握手会やサイン会のような接触系イベントには行かないので、ハロヲタを名乗る資格はないかもしれません。でも、私のようなハロプロのライブを楽しむタイプのヲタクもいるんだ…と思っていただければうれしいです。

チケットが取れたら、ライブに向けて服を買う!

ライブのチケットが取れたら、私はまず当日着る服を買います。私は推しのメンバーカラー(メンバー毎に決められた色。ハロプロの場合、推しのメンバーカラーのペンライトを振るファンが多い)の服や、オフィシャルグッズのTシャツを着てライブに行きます。ライブ会場でもそういう人が多い印象です。

ちなみに、昨年私が好きなeスポーツチームDetonatioN Gaming Whiteのファンミーティングに行ったときには、ホワイト色のワンピを着ていきました。(個人的には、Jアイドルとeスポーツ選手は、活動期間の短さなど共通する部分が多いと感じています…)

私がアンジュルムのライブに行くときには、私の好きな佐々木莉佳子ちゃんのメンバーカラーであるイエローを身につけていきます。今回は、こちらの服にしてみました。

足下は、NIKEのココサンダルとギャルソンの靴下。黄色を目立たせるために、白色で統一してみましたよ!


派手な格好するとテンションが上がりますよね

ライブの前日には、持ち物チェック!

ライブ前日には、アンジュルムの過去のライブ映像を見ながら、持って行く物を確認します。

  • ライブチケット

  • 財布(身分証明書)

  • モバイルバッテリー

  • ペンライト(電池切れしていないかを確認しておく)

  • ペンライト用の予備電池

  • 当日買うグッズを入れるケース

次に、ネイルをイエローに塗り直します。繰り返しになりますが、私の推しの佐々木莉佳子ちゃんのメンカラ、イエローですね!

それでは、ネイルが乾くまでの間、ダンスが得意なのに、あえて踊らずにほぼウォーキングのみで魅せる佐々木利佳子ちゃん(30:45~頭出ししています)をご覧ください。メイクとネイル、特にヒールの高さに注目してほしいです。私はこのパフォーマンスを生で観て、完全にやられてしまいました。

「え!そこにアンジュルムが来るの?」

さあ、ライブ当日です!

会場はこちら!

会場に着いたら、まずグッズを買います。ハロプロのライブは、開場から開演まで1時間ほど。開場されたら、すぐ中に入ります。

会場の利用案内

今回の席は、前から4列目の一番はじっこでした。こんな良い席ははじめて。胸がドキドキします。右端の席だったので、前に席がない…実質、最前列でした!すぐ目の前にステージがあります。手を伸ばせば届きそうです。

「え、ここにアンジュルムが来るの?私、呼吸できるかな」

私の中の自制心をフル稼働させて、とりあえず席に座ります。ペンライトを黄色にすれば準備は完璧。でもそわそわが止まりません。持ってきた本をなんとなく広げてみても、1文字も頭に入ってきません。ステージ上で流れるハロプロのアーティストのMVを見ながら開演を待ちます。

そして、開演時間ちょうどにライブがスタート!

このアンジュルムの単独ツアーはまだ開催中なので、ネタバレはしたくありません。ライブが終わった後に私がハロヲタの友達に送ったLINEのスクショをはって、当時の私の興奮をお伝えしたいと思います。

このラインを送っているときの胸の高まりを今でも覚えています

アンジュルムのお先はまっキラだ!

今開催中のアンジュルムのライブツアータイトルは、『Hello!Project 2022 Spring CITY CIRCUIT アンジュルム CONCERT TOUR ~The ANGERME~』。The ANGERMEと副題が付いているとおり、これが今のアンジュルムだっ!と言える力強さ、かわいさ、かっこよさ…全てがつまったライブでした。

今回のライブを見て特にいいなと思ったところは、1人1人のパフォーマンスに対する向上心の高さ、加入期間が長いメンバーと短いメンバーがちょうど半分ずついるバランスの良さです。

アンジュルムは、加入して間もないメンバーにも歌割りがどんどん割り振られます。歌い始めの頃には少し頼りなかった歌声が、日に日に力強くなっていきます。

また、比較的キャリアの長いメンバーがパフォーマンス全体をしっかりとしめているので見応えもあります。

未完成だけれど完成されてもいるアンジュルムの姿がそこにありました。

「アンジュルムの今には、未来がつまっている」

そんなことを考えながら家路につきます。

(このサムネイルの左側に大きく映っているのが佐々木利佳子ちゃんです。この躍動感!すき!)

余韻に浸り、新たな気持ちで日常へ

「ああ、楽しかったなあ~」

ライブ後の帰り道は、楽しかったという気持ちが頭の中を支配します。まさに至福の時。

私にとってアンジュルムのライブは、「非日常」です。ライブに行くために仕事を前倒ししたり、服を新調したり…。アンジュルムのライブという非日常の時間を過ごすことで、私は日常との向き合い方を良くも悪くもリセットしています。

次のアンジュルムのライブは、6月15日の日本武道館。その日のライブを楽しみに、今日も私はゴリゴリ働きます。

アンジュルム!最高だよ!



★ばんじーよこすかのプロフィールと業務実績はこちらです。
★ばんじーよこすかへのお仕事のご相談はこちらまでお願いいたします。
★ばんじーよこすかのTwitterアカウントはこちらです。世界・国内のeスポーツ(FPS・BR)情報をシェアしています。





この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?