見出し画像

ごみちゃんも人の子人の親⭐︎-2 OPE育児⁉️①

おはようございます✨


ここ数日、ごみちゃんとしては、       珍しく子育て他色々思い悩むことが多く


もんもんとしてました。


ひとりで子育てするのは初めて        ではありませんが、


24年前を思い出しているからだ        と思います。


ごみちゃんはマルファん症候群だった     雪男(時期により雨男💧)さんと                                   24年前に結婚して              


発達障がいのある長男            (今年24歳の年男✨)           


7つ下のグレーゾーン(笑)の長女       とジェットコースターのような子育てを    雪男さんとしてきました✨


ともに入退院する両親も抱え 


長男が生まれてすぐに義父も亡くなり



その少し前に


雪男さんは重度の              マルファン症候群であることが判明し


なるべく早く手術する様に          同じマルファン症候群の義母の執刀医で   


当時は新松戸病院の心臓血管外科医の     トップだった天野篤先生に勧められ



長男が1歳8ヶ月のときに


大動脈弁閉鎖不全症及び基部拡張症      というめちゃくちゃ長い病名で        丸一日かかる手術をして


同じ手術をした看護師であった義母さんの   市川の家に半年間預かってもらいました。


→手術後、5キロ以上のものは絶対       持ってはいけないのですが、長男は      生後3ヶ月10キロ越え(笑)          ていたこともあります。



毎日泣きながら、発達障がい(ASD)の     特性から抱っこされるのを          極端に嫌がる長男のワンオペ育児⁉️     


個性的な長男を預かってもらう        民間保育園(公立はもちろん当時は       認定保育園自体がほぼない)を         なんとか探し出し



毎日滲出性中耳炎の長男の耳鼻科       な治療に寄ってから保育園に預け



まだ入退院していたものの          比較的元気だった父の内装関係の       会社のパートの仕事を2年間続けました。


父の会社と言っても父は恋人と        デートとゴルフ三昧だったので(笑)


私一人で、お店の会計や           マンションの契約管理            駐車場の賃料回収など


今のごみちゃんとはかけ離れた        仕事をしてました。


そして、毎晩1人で泣いてました。

      

当時のわたしには周りに重病の        親族 がいなかったので


相談できなかったからです 。


雪男さんの手術から半年後          やっと帰宅できました✨✨  


でも、事件が起こりました。。

               



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?