見出し画像

2024年6月6日(木) 梅雨とカラダ

今年の梅雨入りはいつか、大体の人がゴールデンウィークを過ぎた頃から気になり始めるようだ。
私の周りは大体そう。

梅雨入りを気にする人の多くは、雨を憂いている。
もっといえば、気圧の変動による不調を招くことを憂いている。
人は気分ではなく、体調に左右されやすい。
健康な人とそうでない人、またはある人の健康な頃とそうでない頃に接し、なんらかの介入をする機会がある経験からそう思う。

体の健康は、心の健康に影響する。
健全な精神は、健全な肉体に宿るのである。

健康な体を手に入れるために何より大切にしたいことは、睡眠であると断言したい。
間違いない。

かく云う私も3年程前から、風邪をこじらせて咳喘息を発症するようになった。
特に5月6月はその傾向が強い。
一度発症すると完全に治るまで2ヶ月程度かかるので、睡眠をよくとり、慎重に暮らしている。

以前は、風邪なんて4年に1回罹ってひと晩で完治、インフルエンザは人生で1回、コロナは未経験、15年前までご飯は1日に3合食べて今より−15kg、眠れない夜はなく、空腹でも目を閉じたら1分以内に記憶がなくなる早さで入眠し、朝は腹筋するように起きる健康優良児であった。

お年頃なんだな、いよいよ。
寄る年波には勝てない。

だからワクワクの自由時間を考えずに、さっさと寝るようにしている。つもり。
この時期は大変忙しいのだが、仕事のことは考えずにとっとと寝るようにしている。つもり。
疲れすぎると神経が高ぶるので、日暮れからは何事も急がず詰めずに過ごしている。つもり。

どうしたら潔くなれるんだろう。
悩ましい。

5月6月は、春の黄色い花の季節から、初夏の青や白、薄桃色の花の季節へと変わる時。
雨の景色に馴染む色合いなのね。
香りは官能的なものが多く、湿気と一緒に吸い込むと喉と肺に重く残る。
呼気が艶やかになるときめき。

ひとつの香りで催淫効果と安眠効果のどちらも持つアロマは結構ある。
初めは不思議だったけれど、おそらくリラックスによる自己解放で、欲に対して忠実になるってことなのね。
アルコールも同様だわね。

本日の白檀とジャスミン。
アロマによる自己解放の効果は…おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?