④カタプラーナ鍋が優秀すぎる

こんばんは。ぶんぶんです。
第4回目となるカタプラーナ鍋の回ですが、しょっぱなから衝撃の真実が判明しましたのでご報告いたします。

下記が詳細です。え~丸の箇所ですね。それが本当は上を向いていなければいけないのですが、下を向けてずっと使っておりました。

心からお詫び申し上げます。

し、信じらんなぁ~~~い!!!(お前だ、お前)

しかも正しい方向?向き?で使おうとしたら、なんか写真じゃ伝わりずらいんですが、上蓋の部分が表面、青っぽくなっていて、玉ねぎを炒めたら玉ねぎが若干青くなりました (´;ω;`)アカンヤツ
カタプラーナ鍋ちゃん、銅で出来ているから…うぅ…。

我が家の上蓋の部分(本当は下の部分)

と、とりあえず、今まで通り反対で使っていこうと思います(´-ω-`)

さて、そんなこんなで本日はカタプラーナ鍋で「麻婆豆腐」を作ろうと思います~!

カタプラーナ鍋は中華料理もいけるのか…!?

ポルトガル生まれのカタプラーナ鍋は、中華料理には対応してないと思うんですが、正直、カタプラーナ鍋は煮込む液体があればなんでも煮込んでくれると思うんですよね…。
あとポルトガル料理って、ほら、ポルトガルが昔、大航海時代で色んな国に行っては、多種多様な文化を持ち帰っていたらしいので。(ぼんやり知識)
突然の私の胃のリクエスト、中華料理にも応えてくれるに違いない…!(願望)

ではでは。
まず肉を炒めます。フライパンの要領で肉炒められるの、ほんと便利。

そのあと上にジャガイモ入れました。(普通入れないんですが、ジャガイモが三度の飯より好きなので←)

カタプラーナ鍋はジャガイモを使うとき、楽でいいですね。
ゆでたり、蒸したり下準備をしないでも、そのまま入れて蓋をしてしまえば美味しく食べられるので最高ですわ~!

あとフライパンでジャガイモ料理すると、3回に1回くらいのペースで食べたら「半ナマやん…」がよくある。(当社比)よく炒めないからで自業自得である。

そのあとは~麻婆豆腐の味付け!
なんですが…。よくよく考えてみて…。仕事終わりに、スパイスとか中華の調味料とか使って麻婆豆腐の味を一から作ると思う…?

無理だよっ!!!(´;ω;`)←

秒でうまい飯が食べたいんじゃい!!
理想は「ただいまー」で、冷蔵庫 or フライパンの中みたら「ま、麻婆豆腐がある~~~!!!」なんだよ!!!(なんだそりゃ)

…すみません。そんなの家に料理作ってくれる人がいない限り、有り得ないですね。

一人暮らしにはそんなの到底無理…否!

市販の麻婆豆腐の素が俺にはある!!!

ありがとう、この素を作った人。ありがとう、素をくれた母ちゃん。

大人しく、市販の麻婆豆腐の素を入れました。あとは豆腐ドーン。

ポルトガル人が豆腐の入ったカタプラーナ鍋みたらびっくりするだろうな。
「な、なにやってんだお前ーーー!?!!?」と言われても、
「恐れ入ります、すみません」で逃げ切るしかない。

そして、そっと蓋を閉じました…。
もちろんカタプラーナ鍋は反対になってます( ˘ω˘)

この間、だいたい10分ほどで下準備終了しました。これなら仕事終わりでも、ストレスなく出来そうですな。
そして完成です! 美味しそ~~~

ポイントは弱火でじっくり煮ました。だいたい20分ぐらい?

麻婆豆腐っぽいのできたーの ~半額だったレタスを添えて~

一口食べて、驚き…!!
な、なんかフライパンで作るより肉の旨味が出ている気がする…!?
ジャガイモもホクホクで美味しかったです^^

でも鍋、焦げてたけどね!!!!!

完食したら判明した 第二の衝撃の真実(やかましいわ)

本日もごちそうさまでした!
よい夜を~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?