見出し画像

元理系のMBA1年生が感じた経営学の難しさ

MBA体験記です🙌
感想はXに「#MBA体験記note」をつけて投稿をお願いします!

記事の内容からしてバレバレかと思いますが,
現在やや迷子気味ですので,ぜひ色々と教えてください~

単語の定義

現在MBAの研究概要作成に向けた先行研究として
いくつか論文を読んでいて思うことがあります.

単語の定義,ちゃんとしてくれませんか!!!!!

「ビジネスモデル」ひとつとっても,人によって定義が様々で
戦略と関係ないものと定義づける人もいれば
戦略と密接に関係しているという人もいる・・・

単語の定義,解釈が乱立している世界😭

これは,元理系としてはムズムズしてしまいます笑
三角形とは何かが分からないと何の証明もできないし
議論にならないじゃないか・・・!
と思ってしまいます.

どうりで,流行り言葉が大量発生するわけです.
なんせ言ったもん勝ちですから・・・

経営学の有識者たちが集い,単語の定義をきちんと決めるとか
そういったシステムはないのでしょうか.
はたまた必要ないのでしょうか.

学んでいく中で疑問が解消すると良いのですが,
今後の自分の研究で誰の解釈を採用すれば良いのか,迷走中です😇

理論の妥当性

また,授業の中で,理論の妥当性についての難しさを学びました.

かの有名なマズローの欲求5段階説でさえ論証されていないと聞き,
何を正しいものとして扱えばよいのか分からなくなりました・・・

言われてみれば確かに,心理学やその他社会科学では,
どのように論証するのか分からない理論が多くあります.

実験で証明できたように見えても,
別の研究で指標を増やして観測すると別の結果が出たりして
否定されていることもしばしば.

曖昧さを多く含んだ学問であるがゆえに,
数学のように美しい証明が難しく,
議論の余地を残してしまうことを学びました.

さらに経営学での定性研究の場合,
理論的飽和が難しく,結局は
「会社・組織によって違う」
という結論に至らざるを得ない場合が多いことを知りました.

そのような研究でも
当然一つの知見として非常に参考になります.

ただ,理論としては実務化が難しく,
故に世間から
「経営理論を学んでも実務に生かせない」
と批判されてしまうのかなと思いました.
(もちろん期待理論など実務への応用がしやすい理論もあります)

社会から認められたいか

大学院で授業を受けていて感じるのは,
先生方がMBAもしくは経営学について
社会から認められたいと思っていないのではないか
ということです.

※ここでいう「社会」は主に実際のビジネスの場を想定しています.
 経営学界隈ではグローバルに学会参加をされる方が多く,
 科研費を取得されている先生もいらっしゃいますので,
 充分に認められていると思います.

比較的若い先生はSNSで世論を目にする機会が多いのか,
実務と理論の相互作用やMBAの意義について
しっかりと考えておられるようでした.

しかし比較的年配の先生方は
研究を行うことで実務では見えない世界が見える,
研究自体が面白い,
などといった価値観が多いような気がしました.

あくまでも入学して1か月しか経っていない時点での私の主観ですので
非常に非常に非常ーーーに不確実ですが,
数としては後者の方が多いように感じてしまいました😅

まとめ

現時点での感想をつらつら書きましたが,まとめると
今後自分が経営学者の道に進むべきなのか迷っている
ということです笑

幸い私は夜間学生で,会社は辞めずにいるので
単純に選択肢を増やそうとしている状態のモラトリアムちゃんです.

ただ,もし会社を辞めてMBAに行き,
博士後期課程まで進むことを考えている方がいらっしゃるのであれば,
この記事に書いた経営学の難しさについては承知の上で
進まれた方が良いかもしれません
(入学1か月目の赤ちゃんの戯言ですが笑)

また,すでに学者をされている方,博士後期課程に進まれている方は
経営学の研究を進めていく上でどのように壁を乗り越えられたか
ぜひ教えていただきたいです🙏

noteのシステムを分かっておらず,とりあえずXで感想を募っています.
「#MBA体験記note」をつけてポストしていただければ見に行きますので,
ぜひ皆さまのご知見をお聞かせください!!

ではまた次回~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?