見出し画像

北国の子育て~冬のくらしには何が必要?~

①寝る時は暖房をつけるの?

② 寝る時はどんな格好?

③ 冬の厚着に気をつけて~あったか~い北海道のお部屋~

④ジョイントマットは重宝しています

①寝る時は暖房をつけるの?
 北海道在住の我が家。11月~12月初め頃には雪がつもり始めます。夜が零下を下回るまでは布団と毛布をかけて寝ていますが、零下を回ったら一晩中オイルヒーターと加湿器をつけて寝ます。一晩のあいだに何度も布団がはだけてしまう寝ぞうのわるい娘のために、室内はほんわか暖かくしておきます。これで顔も冷えません。石油やガスヒーターは部屋が乾燥するし、音もするため夜間の使用をためらう人も多いと思います。オイルヒーターは電気代が多少かさみますが、乾燥しにくく喉を痛めないためおススメです。ガスヒーターしかない近所の方は、寝る寸前まで暖房を付けておいて、子供にはスリーパーを着せて寝せていました。

② 寝る時はどんな格好?
 娘には、キルト生地の中綿入りのパジャマか、厚手の綿パジャマを着せています。キルトのパジャマで寝ると朝起きるとあせもがでていることもあるため、その日の夜の気温をチェックしてパジャマと肌着を選んでいます。

 ◆薄手の肌着+キルトパジャマ  ◆厚手の肌着+厚手の綿パジャマ

 我が家ではこのどちらかのパターンで寝ています。

③ 冬の厚着に気をつけて~あったか~い北海道のお部屋~
 「冬は室内の暖房をガンガンつけて、暑くなったら半袖になってアイスを食べるよ。」と、いぜん北海道出身の友人が言っていました。冗談だと思っていたけど、住んでみたらその通りでした…。同じ北国でも、わたしは山形出身です。東北の家の造りは北海道ほど気密性はなく、冬は屋内でもけっこう寒いので常に厚着をして、こたつにこもります。しかし北海道では、娘にセーターを着せていたら、あっというまにあせもができていることもあります。北海道の人はこたつも使いません。特に子供は身体の熱がこもりやすいため、室内の温度に合わせて服を着せたほうがいいです。

④ジョイントマットは重宝しています。
 わたしの住むマンションは全室が絨毯になっていますが、上にジョイントマットを敷いています。子供の食べこぼしなどが直接つかないように付けたのですが、これが床の保温効果もかねていてとても助かっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?