bun

こんにちは、ブンです。 育児、国際結婚などについて役に立つ情報を書いていきたいと思いま…

bun

こんにちは、ブンです。 育児、国際結婚などについて役に立つ情報を書いていきたいと思います。 日本在住です。

最近の記事

トイレトレーニングのやり方 ~1か月でおむつをはずした私が実践した6つのこと~

 私の娘は現在3歳です。娘は2歳3カ月のときにおむつがはずれました。期間も1カ月くらいで済みました。排尿感覚も、パンツに替えてからいっきに伸び、1日3~4回で済むように。そんな私が考える短期間でのトイトレ成功のポイントは、次の4つです。暖かい時期にはじめる、自己主張の激しくなるイヤイヤ期前にはじめる、一日中ずっとパンツですごす、夜は布おむつ。ちなみに、ここでいう「おむつがはずれた」は「パンツだけで過ごし、トイレかおまるでできた」という意味です。その後1年間は自分から「おしっこ

    • ゆるゆる布おむつ育児②~洗う時間はいつかできる~

      今回は「おむつ替え」と「洗う作業」について、私のやり方を紹介します。 ①濡れたらとにかくすぐ替える ②うんち用のフタ付きバケツを用意する ③うんちがついたおむつは、できるだけすぐ処理する ④子供が寝静まってから洗う ①濡れたらとにかくすぐ替える  「当たり前でしょ」と思う方もいると思いますが、布おむつがぬれたままでも案外気にしない子もいます。 新生児から1歳までの子供はおしっこの回数が多いし、「今は手が話せないから後でいいや」と思うこともありました。しかし、やっぱ

      • ゆるゆる布おむつ育児①       ~挫折しないためにした、6つのこと~

         娘は生まれた時から布おむつと紙おむつを半々くらいでつけていました。そのせいかはわかりませんが、生後2歳3ヶ月くらいでおむつはずしに成功しました。早いほうだと思います。紙おむつの費用をおさえるためにも布おむつはおススメです。ただし…、おむつの手洗いはぶっちゃけ大変でした…。それでも、元々マメではない私が、(なんちゃってだけど)布おむつを続けられたのは、布おむつ生活をとおして育児にやりがいを感じることができたからでした。布おむつにチャレンジしてみたい方、よかったら読んでみてくだ

        • 北国の子育て~冬のくらしには何が必要?~

          ①寝る時は暖房をつけるの? ② 寝る時はどんな格好? ③ 冬の厚着に気をつけて~あったか~い北海道のお部屋~ ④ジョイントマットは重宝しています ①寝る時は暖房をつけるの?  北海道在住の我が家。11月~12月初め頃には雪がつもり始めます。夜が零下を下回るまでは布団と毛布をかけて寝ていますが、零下を回ったら一晩中オイルヒーターと加湿器をつけて寝ます。一晩のあいだに何度も布団がはだけてしまう寝ぞうのわるい娘のために、室内はほんわか暖かくしておきます。これで顔も冷えません

        トイレトレーニングのやり方 ~1か月でおむつをはずした私が実践した6つのこと~

        • ゆるゆる布おむつ育児②~洗う時間はいつかできる~

        • ゆるゆる布おむつ育児①       ~挫折しないためにした、6つのこと~

        • 北国の子育て~冬のくらしには何が必要?~

          新生児の子育てに不要だったもの、代用できたもの5選

          ①はらまき ②歩行器 ③スリーパー ④レッグウォーマー ⑤赤ちゃん用○○ ① はらまき  生後すぐに2枚購入しました。が、結局一度も使わずタンスの肥やしに…。現在3さいの娘はおなかが弱いということもありません。私が出した結論は、「おなかを守りすぎると、おなかが弱くなる」です。3人の娘を育てた母の受け売りでもあります。ちなみに私も、はらまきをせずに育ったそうです。とはいえ「風邪や下痢をしないようおなかを守ろう…。」と思う人も多いでしょう。新生児は体内も皮膚もとてもデリ

          新生児の子育てに不要だったもの、代用できたもの5選