見出し画像

続かない…良い姿勢…。その理由はこれです。

『良い姿勢でいないと!』

わかってはいるものの、ついつい崩れてしまう事、多いと思います。

実はこれ、人間ならしょうがない事なんです…。



姿勢が崩れちゃう…。その理由は体幹の特徴にある。

画像1

姿勢に大きくかかわる体幹(たいかん)、胴体の部分です。

実はここにはある特徴があります。

それは…

手足の筋肉が意識的に動くのに対して、
体幹の筋肉は無意識に動く。

ということ。


なぜ無意識で働くのかというと、

体幹は姿勢の崩れなどをいち早く察知して、バランスを修正するために働きます。
また【危険!】と判断した際は、考える間もなく戦闘態勢に入るために筋肉が働きます。

このように体幹は、動物としての本能的な部分の影響が大きい場所。

『意識していたら間に合わない!』

だから無意識に動くんです。



体幹が無意識に働く例

画像2

体幹が無意識に働くのは、例えばこんな状況。

足の筋肉が固くなっていたり、
衰えてバランスが悪くなれば、
体幹をゆがめてバランスを取ろうとします。
危険がなく安心できる状況でくつろいでいれば、
筋肉はおやすみモードになり、
自然に姿勢が丸くなります。
強いストレスにさらされれば、
身を守るために背中の筋肉を固め、
猫背になります。

なんとなく、イメージできますよね。


つまり…

体幹は、いろいろなことに無意識に反応してしまう場所。

だから自分の状況に合わせて、自然に姿勢が崩れてしまうんです…。



まとめ

画像3

『体幹は無意識に反応してしまう場所。』

なので、たまには意識を向けてあげることが大事。

・ここが丸くなってるな。
・ここ固いかも…
・こうすれば動くぞ!

そんな風に自分の体に気づくことが、良い姿勢をキープする第一歩です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?