見出し画像

もらって嬉しかった出産祝いベスト3 +考察

自分が出産祝いをもらって、こんなのが嬉しかったなーということを書き留めておきます。だれかに出産祝いを送るとき、参考になればと思います。めっちゃ主観ですけど…。

※このページに貼っているリンクはアフィではありませんので、安心して飛んでください。

3位 西松屋のギフトカード

子どもが生まれたら、みんなお世話になります。西松屋。
服だけじゃなく、おもちゃ、離乳食グッズ、おむつ、衛生用品など赤ちゃんに関するものは何でも売ってます。
店舗数も多いので、困ったら西松屋!というママも多いと思います。
なので西松屋のギフトカードもらったら嬉しい!いつか絶対使いますᕙ( • ‿ • )ᕗ

↑期間限定だったのかな?ポムポムプリンのギフトカードかわゆ。

1000円から1000円単位でチャージできるので、グループでお祝い渡すときなんかに、金額調整しやすいですね。

ギフトカードのケースにはちょこっとメッセージ書けるスペースがあって、一言書いて贈るとさらに喜ばれます。
現金はちょっと生々しいけど、何贈ればいいかわかんない!という方にオススメです。

2位 絵本

子どもが生まれたら、絵本読んであげよう!と思ってる親御さんも多いと思います。
私は自分が本好きということもあり、絵本はすごく嬉しかったです!

生まれてすぐは絵本の内容は理解できないですが、お母さんの声を聞かせてあげるのにいいですよね。絵本を読んであげてる時間って愛おしいです。いまは、お膝に座らせて読んであげています。

自分だったら選ばないような本をもらうこともあり、新しい発見もありました。

絵本と親子のかかわりについて、童話館ホームページ「絵本のある子育て」もどうぞ。

絵本と違うかもしれませんが、いろんなお歌が流れる本も良いな〜と思います。
あやすときにいざなにか歌おうと思っても、歌詞が出てこなかったりして…(๑•﹏•)

うちで使ってるのは、こどもちゃれんじべびーのメロディトイ。
ちょうちょ ちょうちょ らららら にゃにゃにゃ〜♪と適当に歌ってたのですが、ちゃんと覚えました!笑
親の歌のレパートリーを増えますし、音楽が流れると気が紛れるのか泣き止むこともあり、おすすめです♪
旦那も一緒に歌ってます!アカペラより歌いやすいです♪~(´ε` )

本を贈るデメリットを挙げると、
①すでに持っているものと被ると怖い(事前に持ってる絵本を聞けば、防げます)
②絵本が好きな方でない限り、絵本選びが難しいかも…

本を直接贈るのではなく、図書カードにして「これでなにか絵本を買ってあげてね」と言うのもいいかと♪(やたらに商品券を推す著者です)

1位 おもちゃ

必需品から買い揃えていくと、ついつい後回しになってしまうおもちゃ!私は出産前に何も用意していなかったので、すごく嬉しかったです。これを書いている生後6ヶ月の時点で、手先が発達したのでかなり遊べるようになってきました!
おもちゃで遊んでいる姿を写真に撮るのも可愛い(*^^*)

我が家で活躍してるおもちゃを掲載します!
買いに行こうと思ったときに参考になるよう、売ってるのを見かけたお店の情報も書いておきますね。

「ミキハウスの布えほん」
販売店)ミキハウス

生まれてすぐ、本当にお世話になりました!
新生児のころのMVPは君だ。ありがとよ…(`;ω;´)

これはカシャカシャ音がして、これを聞くと泣き止んでくれました。カシャカシャしすぎて、もうカシャカシャしなくなるくらい使ったな…。
(もちろんビニール袋をカシャカシャすれば良いのだけど、これは見た目も可愛くて◎)

キリンのソフィー
販売店)雑貨屋さんのベビーコーナー

貰ったときはなんか怖い…と思いましたが、フランスではすごく一般的なおもちゃだそうです。
天然ゴムで安心。
うちの子も3ヶ月頃からとにかくお気に入りで、よく首や足を握ってカミカミしてます。見た目的にもかわいいです。

アンパンマン フレンドベル(音のなるおもちゃ)
販売店)バースデー

持ち手が細かったので握りやすく、3ヶ月頃からよく持ってくれました。星のところやアンパンマンをなめなめしてて、写真に撮っても可愛かったです!
5ヶ月頃からは、振って音を鳴らせるようになりました。リンリン♪という優しい鈴の音が癒されます。
にぎにぎのような、赤ちゃんの手でも持ちやすく鳴らすと音がなるおもちゃは重宝します。

木のおもちゃ
販売店)木のおもちゃ専門店

予想以上に高いので、なかなか手が出せず…もらうと嬉しいです!
木のぬくもりが感じられて温かみがあり、長く使えるのも良いです。

童具館のさくらんぼは、ファーストトイにおすすめ。持ち手が細いので赤ちゃんの小さい手でも握れますし、振ると優しい音がします。おもちゃ屋さんでも子育て支援センターでも、大人気だと言っていました。

ネフ社の商品も。ドリオはうちの子も大好きで、玉になってるところを口に頬張ってモグモグしております。

「おこめのおもちゃ」シリーズもオススメ。バースデーやアカチャンホンポで売っています。
お米でできているので、口に入れても安心。女の子が生まれた友人にこれをあげたところ、たいへん喜ばれました!長く遊べそう!

これらのおもちゃは生まれてすぐ使えるものではないのですが、「早くこれで遊べる日が来るといいなー」というワクワク感がありますよね。
遊べるようになった頃、頂いた方に写真を送って改めて感謝を伝えるのも素敵だなと思ったり。

番外編)ミキハウスの靴下

友人から"靴に見える靴下"をもらったのですが、これが親戚中で大好評!

こういうやつ。
ミキハウスの靴下はどれも可愛いですが、このなんちゃって靴!は特に可愛いです。

靴下は「自分では買わないけどもらうと嬉しいもの」だと思います。ちょっとひんやりした日なんかに履かせてます。
うちの子は靴下を嫌がらず履いてくれたので、出番も多くて嬉しかったです。

番外編)おむつケーキ


ネットを見ると「おむつケーキは喜ばれる!」という意見と「おむつケーキは困る!」という意見、両方出てくるんですよね。
どっちやねん!と思いました(ノಠ益ಠ)ノ

私の意見としては

メリット)見た目が華やかなので、写真に撮ると映える!

デメリット)里帰り終わってアパートに持ち帰るとき、かさばった
おむつのサイズ選びとメーカー選びが難しい
おむつを飾り付けるときに人の手に触れてるので、なんか不衛生!と感じる方もいるかも…

結論)おおむね見栄えだけのことなので、おむつにするなら普通に売ってるパッケージのままが嬉しいです(私は)

自分だとなかなか買えない、高級路線のおむつをもらえると嬉しいです!そういうのは評判もいいですし(パンパース肌いちや、ナチュラルムーニー)

サイズは、生まれて一ヶ月以内に贈るのならテープのSサイズがいいかな。結構長く使いました。
新生児サイズは、大きく生まれちゃうとすぐサイズアウトしちゃうのでオススメしません。Mサイズになると動き回るからパンツタイプに切り替えちゃうママもいて、選ぶのが難しいです。

番外編)ママのためのもの

出産祝いが息子のものばっかりだったので、実は結構嬉しい!
産後は授乳で水分とられるので、私はよくお茶を飲んでいました。授乳中は1日3リットルくらい水分を取らないとだめ!という記事を見かけたことがあります。相当意識して飲まないといけないですよね。

そこで、美味しいお茶のプレゼントなんていかがですか?
私のおすすめは、ティーライフのたんぽぽ茶(清らかブレンド)
※楽天市場で買うと、メール便が送料無料です。カップ用とポット用があるよ。

たんぽぽ茶ってなんか土臭そうだな〜という印象ですが、これはとっても美味しくて飲みやすいです!もちろんノンカフェイン

嬉しいのが、母乳量が増えるという効果♪
授乳中の友だちに淹れてあげたところ、2人中2人が「母乳量が増えた!」「その日の夜、ゴクゴク飲んでた!」と言っていました(もちろん個人差があります)

なお、美味しいという理由で毎日飲んでいる旦那からはまだ母乳出ていません…。

番外編)名入れグッズは記念になる

名入れのグッズは嬉しいです!
ブランケット、スタイ、バスタオルなどいただきました。特別感があって良いですよね。
名入れのおもちゃなら、遊ばなくなっても飾っておけて良い!という意見も見たことがあります。たしかに。
もし何を贈ろうか悩んだとき、名入れができるものから絞っていくのもいいかもしれません(◍•ᴗ•◍)

名前は親からの初めてのプレゼントとも言いますし、しっかり思い入れがあるので嬉しいですよね。
そのぶん、名前の間違いだけは絶対に避けたいので、ちゃんと確認しましょう…!

本人に聞いちゃえ!

せっかくなので、使えるものを渡して喜んでもらいたい〜!って思いますよね。
実は私のところにはお祝いでバスタオルが10枚くらい集まってしまいまして…バスタオルは使えるから嬉しいけど、さすがに量が多くて、まだ一部しか使えていません(´;︵;`)
メルカリとか見てても「お祝いにいただきましたが重複したので出品します」ってものが結構多くて、ちょっと考えちゃいますよね…。

ここはいっそ、本人に「どんなものがほしい?」と素直に聞いちゃうのが手っ取り早くてハズレなし!
もしくは「これとこれが候補なんだけど、どっちがいい?」って聞くのも良いかもᕙ( ͡° ͜ʖ ͡°)ᕗ
そしたら、これはもってるからこっちがいいな!とか意見もらえますよね。

我が家でも、リクエストしていただいたお祝いは、みんな活躍してます!
私は今まで『ほしいもの聞いちゃうとサプライズ感が薄れちゃって、なんだかな〜』と思ってたんですが、お願いしたものがもらえるのを待っている時間もワクワクしましたよ♪
仲良くて気兼ねなく聞ける関係なら、ぜひ聞いてみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?