マガジンのカバー画像

映画雑記/映画に関してのこと

79
映画に関してのいろいろ
運営しているクリエイター

#芸術

『スタジオジブリ物語』を読む

『スタジオジブリ物語』を読む。ドキュメンタリー本だ。 集英社新書から出ている。なかなかに…

雪雪
11か月前
33

いと美しき少年の寝顔  『君たちはどう生きるか』の感想

スタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』をIMAXにて鑑賞。 感想などをネタバレを交え…

雪雪
11か月前
25

タランティーノ・the・MOVIE・CRITIC

クエンティン・タランティーノの新作は2024年だか2025年だかに公開されるらしいのだが、今回で…

雪雪
9か月前
17

あの一日を

『THE FIRST SLAM DUNK』を観てきた。 私は、井上雄彦の漫画は『バガボンド』を特に愛してお…

雪雪
1年前
38

私と仕事、どっちが大事なのよ!?

『赤い靴』という1948年の映画があるが、この映画はマーティン・スコセッシが少年期に観て大層…

雪雪
1年前
67

緑魔子が好き

『盲獣』という映画があって、原作は江戸川乱歩である。 江戸川乱歩は変態で少年愛の人だが、…

雪雪
1年前
16

怪談と日本的幻想

『怪談』という1965年の映画がある。 これは、小泉八雲の小説をオムニバス形式にまとめた3時間の超大作である。長いので、ちゃんとインターミッションがある。 監督は小林正樹で、題字を勅使河原蒼風が担当している。 勅使河原蒼風は芸術家で生花の草月流の創始者である。そして、息子の勅使河原宏は映画監督である。 彼の作品では安部公房の『砂の器』や『利休』が有名である。『利休』は千利休を三國連太郎が演じていて、三國はこのために表千家/裏千家の作法を学んで習得したという。 三國は、「勅使

美しい映画。美しい色。美しい文章。

私は大変映画が好きである。 映画でも、ストーリーを重視する人、映像を重視する人、その作品…

雪雪
2年前
72

なかなか歯が立たない映画 『鏡』

映画監督、アンドレイ・タルコフスキーの最高傑作である。 人によっては、『ストーカー』だと…

雪雪
2年前
29

『ブレードランナー2049 INTERLINKED-THE ART』

『ブレードランナー2049 INTERLINKED-THE ART』を購入した。 『Art and Soul〜 』に続く『2049…

雪雪
3年前
2