見出し画像

経営会計能力〜CASHストラクチャー〜

ブルガリアンスクワットです。
経営会計能力〜CASHストラクチャー〜についてです。

私たちはいろんな税金を納めていますが、税金をたくさん納めている人と、少なく納めている人に公共サービスを受ける際の差はありません。
例えば、多く納めているから救急車が早く来るとかいうことはないですよね?
稼いだ分は税金で持っていかれるのは、万国共通だと思います。
なので、どれだけ所得を少なくするかがコツになってきます。
では、所得を少なくする方法を見ていきます。

・分社化
分社化の絶対条件
・資本金は999万以下
・800万の壁
・給与支払いを1000万以下
税率
資本金1億円&利益800万以下の場合、利益800万までが15%+それ以上の分には23%かかってきます。

分社化のメリット
●利益分散ができる。
例えば、一つの会社で2400万利益を出してしまうと税率23%が適用されるが、会社を3つ作ってそこで各々800万円ずつ利益が出れば税率を抑えることができ、130万円程度税金が安くなります。
●年間接待交際費経費上限が上げられる。
一社だと上限800万円までだが、3つ会社を持っていれば800万円ずつ使えるので、2400万円までトータルで上限を上げることができる。
●消費税が最大2年間免税になる。
起業したした一年目は消費税がかからないが、次の年も消費税をかからなくするためには、資本金1000万円以内、給与支払い1000万円以下の状態にしておけば2年目の消費税がかからない。
●事業やサービス売却が楽になる
事業を加速させるには、売却を繰り返すのがいい。
例えば、30万円の給料の価値=30万円
30万円の利益の価値=1800万円(30万×5年程度)
1社で3店舗持っている店をを売却すると事業所得になり税率が40%ぐらいになるが、分社化して3社のうちの一社を株式売却すると、税率が株式売却益の20%になる。
消費税免税にもなる。

一番経営を圧迫するものは、人件費です。
企業は、給与と社会保障を従業員に与えています。
社員の社保と同額を企業は負担していて、年金保険・雇用保険・介護保険・医療保険・労災保険があり社会保障費を引いて給与が振り込まれます。

SMART雇用
 従業員の生活を豊かにする
 ルールに基づき企業負担を減らす
1企業の営業が2つの異なるサービスを営業している場合、A社とは最低賃金で雇用関係を結び、B社とは業務委託で仕事をする。
業務委託であれば、業務委託費から接待交際費・交通費等の経費相殺することができる。
A社の社会保障も受けることができ、社会保障の企業負担が減ります。

・旅費規定
出張旅費の精算は会社にとっても面倒です。
なので、出張日当を一日2万円で旅費規定を作れば会社は経費で計上ができ、本人は非課税収入にすることができます。

・役員報酬
自分で会社をたてたら役員報酬を決めなければいけない。
その年の利益で法人税を払うか所得税を払うか決めたほうが残る金額が大きく違ってくる。

・繰延戦略
例えば、利益が1500万円以上出た年に税率の上がる700万円分のリース商材を買ってリース会社に渡し、数年後の利益があまり出てない年に売って700万円分の利益を作れば、700万円は税率15%で残すことができる。
 事業継承
事業を他人に株式売却するときは、20%税金がかかる。
売る前に資産の一部で船舶リースの共同オーナーとして出資する。
そうすれば、会社の残りの資産に対して20%税金がかかることになるので節税になる。
数年後にリースを譲渡すると、株を売った会社に出資した分の売り上げが上がる。

・オフィス前払い
・共済制度加入
・社用車の導入
節税対策でしておいたほうが良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?