見出し画像

部屋を一瞬にしてリフレッシュ空間にしてくれるアイテム Aesop(イソップ)アロマティク ルームスプレー

こんにちは、buena  vidaのクレヨンです。

皆さんはルームフレグランスなどはお使いでしょうか?

ルームフレグランス自体は、昔からインテリアショップなどでは販売されていた商品ですが、コロナ禍の影響で家で過ごし時間が増え、一気に普及した商品の1つであり、今や雑貨屋などでも買える時代になりました。

ルームフレグランスにも様々な種類があり

  • リードディフーザー(ボトルに木のスティックを刺して使うタイプ)

  • お香

  • アロマキャンドル

  • ルームスプレー

人によって好みがあると思いますが、個人的には初心者にはルームスプレーが1番おすすめです。「理由は必要な時に簡単に使えるから」

さて、そんなルームスプレーで私が愛用している商品が

Asop(イソップ)アロマティック ルームスプレー

アソップ?いえ、イソップです。

とても良い香りがすることながら、このパッケージデザイン
海外アイテム感があって、ビンだけでもインテリアとして使えるアイテムです。

この商品を紹介するにあたって注意点が1つあります。

このルームスプレーは約6000円します。

え?1桁間違えてる?と思った方もいるでしょう。
他店のルームスプレーの倍以上の金額がします。

また、匂いの好みは人それぞれなので気になった方は、店頭でテストしてから購入することを強くおすすめします。

Aesopとは

クリックでHPに飛びます。

イソップは1987年に創業され本社がオーストラリア メルボルンにあり世界中に店舗を構えるブランドです。

最高品質の植物由来成分を原料とし主に「スキンケア」「ヘアケア」「ボディーケア」商品を製造しています。

Aesop アロマティック ルームスプレー

置くだけでオシャレだ。
価格 :6050円
内容量:100ml
https://www.aesop.com/jp/p/home/home-formulations/istros-aromatique-room-spray/

ルームスプレーには「イストロス」「オロウス」「キティラ」
それぞれ3種類があります。
正直、名前だけでは全く香りのイメージが湧きませんね。

 さて、僕が今回紹介するのは「イストロス」という香り
「温かみのあるシダーやサンダルウッドに、フローラルとタバコもアロマが合わさって香る」とパッケージには書いてありますが

サンダルウッド?タバコ?何のことやら、、、。

 一言で表すと「木の香り」がします。
とてもリラックスできる香りで、
少し大袈裟にいうと「家の中に木が生えた!」みたいな香りです(笑)

目には見えませんが部屋の雰囲気をガラッと変えてくれる香りです。

香りの持続時間

1回で2〜3プッシュすることで数時間効果を発揮!
感覚的には2〜3時間は香りが続くように感じます。

もっと長時間楽しみたくて多めにプッシュしたことがありますが、持続時間が伸びることはなく、ただ匂いが強くなるだけでした。

プッシュしすぎに御用心。

香りの楽しみ方

もちろん普通に使用しても香りを楽しむことが出来ますが、
ここで僕がおすすめする使い方を2つ紹介します。

1、ソファーや布団にかけることで香りを長く楽しめる

部屋の香りは数時間でなくなってしまいますが
生地になどに付着した香りは数日間残り続きます。
布団やソファーに振りかけることにより、ほんのり香るのでオススメです。

 ただし、直接近距離でかけるのはNG
上空でから振りかけるように間接的にかけることが大事です。
直接かけると匂いが強くなりすぎます。

 2、バスタイムに使えば最高のリラックスタイム

僕もこの方法は店員さんに教えてもらって知りました。
シャワー時に振りかけることで最高のリラックスタイムを演出してくれます。

 わかりやすく言えば、入浴剤のお風呂に入っていうるような感覚です。
ただ入浴剤のような化学的な香りではないので、より自然を感じることが出来ます。

お風呂×イソップでワンランク上のバスタイムを味わうことができます。

価格は高いが長く使える物でもある

冒頭でも話しましたが、この商品のネックは価格です。

原料に良いものを使用しているので価格が高くなるのは仕方がないですが、
それでも1本6000円は中々手が出しずらいと思います。

 僕も正直な話、店員さんの推しに負けて購入しました。

なにせルームスプレーに6000円ですから即決できるものではありません。
でも、使っているうちに気づいたことがあります。

このスプレー中々無くなりません。
内容量100mlと聞くと少なく感じますが1回の量が微量なので減りません。

 香水と同じような感覚ですね。
このようなスプレー系の1プッシュで噴出される量は平均で0,15mlと言われています。

仮に1プッシュ=0,15mlだとすると100mlの場合は約666プッシュということになります。

1回の使用で2プッシュするとしても333回分はあるということ、人によって使用頻度は異なるかも知れませんが、約1年間は持つということになります。

つまり1月あたり500円ということになります。

どうでしょう。
1月500円と考えるとそこまで高く感じないのではないでしょうか?

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございます。
 
今回はAsopのルームスプレーのご紹介でした。
 

皆さんも生活にイソップを取り入れて
「おうち時間」の質を上げてみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にも実際に購入してよかったアイテムなどを求めたマガジンを公開しています。

クレヨンの趣味であるコーヒーに関する記事も発信しています。

クレヨンについてもっと知りたい!という方には自己紹介記事もありますよ!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?