見出し画像

コーヒーの残りかすが消臭剤へと変身!マーナ(MARNA)コーヒーかす消臭ポッド

こんにちは、buena vidaのクレヨンです。

皆さんはコーヒーを淹れた後の「残りかす」はどうしていますか?
ほとんどの方々は、そのままゴミとして捨てていると思います。

僕も以前は普通に捨てていましたが、どこか勿体無いという気持ちがありました。
特に少し高めの良い豆などの場合は1回お湯に通しただけで捨ててしまうことを感じるほどです。

コーヒーの残りかすの再利用方法などを調べているとコーヒーの粉には「消臭効果」があり、消臭ポッドも販売されていたので購入してみました。

今回、紹介させて頂くのは「マーナ(MARNA)コーヒーかす消臭ポッド」です。
淹れ終えたコーヒーをフィルターごとポッドに入れるだけなので非常に簡単に使える商品です。
興味のある方は、ぜひ最後までお付き合いください。

マーナ(MARNA)コーヒーかす消臭ポッド

クリックするとAmazonへ飛びます。
価格:1980円
素材 ‎:陶磁器
家庭洗い ‎:手洗い
梱包サイズ:10.4 x 9.2 x 9.2 cm; 260 g
梱包重量 ‎:0.26 キログラム
Amazon.co.jp

シンプルな見た目で部屋の雰囲気を壊すことなく使えるのも良いポイント!
陶器にもコーヒーかすの乾燥の原因となる釉薬を使っていません。
まさにコーヒーのことを考えて作られた消臭ポッドなのです。

マーナ(MARNA)コーヒーかす消臭ポッドの特徴

それでは消臭ポッドの特徴について見ていきましょう。

使い方・手入れが簡単

冒頭でも少し説明をした通り、使い方は非常に簡単です。
淹れ終えたコーヒーかすをフィルターごとポッドに移し替えれば良いだけです。
手入れの方も水洗い、食器洗い乾燥機も対応しているので手間がかかりません。

こういった再利用系は使い方が複雑だったり、手入れに手間がかかったりすると面倒に感じてしまうこともあるので、簡単に使えるのは良いポイント!

1点だけ注意点があり「ポッドに入れる前は必ず水気を取ること」
まだ滴り落ちている状態でポッドに移し替えるとカビの原因になります。

置き場所は様々

置き場所に決まりはありません。匂いなどもキツくないので、寝室、トイレ、クローゼット、冷蔵庫など様々な場所で使うことができます。市販の消臭剤などはパッケージが派手なので出来る限り視界に入らないようにしたいところではありますが、この消臭ポッドはシンプルなデザインをしているためインテリアとしては映えそうです。しかし、上から覗いてしまうと粉が丸見えになるので全く映えません。

3日に1回で交換

フィルターの交換は3日に1回程度が推奨されています。
1週間に2回のペースなので、毎日コーヒーを飲まない人も使っていきやすいかと思います。私も1週間ほど交換を忘れ放置していたことがありましたが、特に影響はありません。コーヒーかすがカピカピになっていただけです。

絶大な消臭効果はない

市販の消臭剤ほどの消臭効果はありません。置くだけで、その場の臭いを変えてしまうほどのパワーもありません。ほんのりコーヒーが香る程度なので、臭すぎる環境にポッドを置いとも消臭しきれない可能性があります。

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございます。
今回は「マーナ(MARNA)コーヒーかす消臭ポッド」について紹介をしてきました。

本製品は消臭力というよりも、
「コーヒーを最後まで使い切る」という点に注目をしている製品です。
私と同じようにコーヒーを淹れるだけでは勿体ないと感じる人ほどオススメできる商品です。


その他のコーヒー関係記事はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?