見出し画像

おかゆカップ

離乳食2日目。

昨日重湯(10倍がゆ)を作って失敗したので、

本日リベンジ。

今日はダイソーのおかゆカップを使いました。

テッテレー🎶

炊飯器で大人のご飯を炊くついでにお粥も作れちゃう優れもの!

封を開けた時に何も考えず説明書を捨ててしまったすっとこどっこいな私。

ネットで使い方を調べてやってみました。

そして成功!(しかし写真忘れた←すっとこどっこい再び)

炊飯器の中では水分とお米が分離された状態なので、付属のスプーンでスリスリゴリゴリ。

おお!何か見本で見た重湯に近いぞ!

離乳食2日目はベビースプーンで2匙が目安らしいので、早速計量。

いただきます!

秒で完食👶

素晴らしい✨✨

まだごっくんというより口をむぐむぐさせて溶けたでんぷん質が勝手に喉に流れている感じですが、本日も嫌がることなく終わりました。

ただ、ベビ用の椅子を買っていないので膝に乗せて食べさせているんですが、それがなかなか難しい。早く椅子を買わなくては💦💦

しかし。

世のお母さんは我が子の離乳食(というか食事)というと、

陶器の可愛い食器やら、

産地にこだわった食材やら、

便利な調理グッズを使うのでしょうが、

私ったら

食器→出産祝いにもらった簡易セットや100均

食材→近所の激安スーパーか生協で購入(鮮度は間違いなし)。またはレトルトのベビーフード。いや、生協は安心だけれど。

調理グッズ→来週ブレンダーが届きますが、他はダイソー他100均、家にあるもの。

手抜きすぎ?


恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。