見出し画像

オンライン後期母親学級

産婦人科主催のオンライン後期母親学級を受講しました。

32週以降の妊婦対象で、私はまだ31週なので本来なら対象外ですが、次回(来月)受講になると実家に帰っていてパソコンがない話をしたら特別に早いですが参加してもいいと言われて今日参加しました。ま、あと数日で32週になるしいいでしょうという感じ。

後期は自然分娩希望者のための回と無痛分娩希望者のための回に分かれていて、私は自然分娩希望者のための回に参加。私を含めて15名ほどが参加されていました。

最初に自己紹介があり、

名前、予定日、何回目の出産か、赤ちゃんの性別、今聞きたいこと・知りたいこと

を話すのですが、受講者で一番早い方はもう今月末が予定日で、まだ2か月近くある私に比べるとほんとにいよいよ感がありました。

母親学級の内容は主に、

どういったタイミングで病院に電話すべきか、

お産の進み方、

いきみかた

入院中の過ごし方と持ち物

母乳育児のメリット

産後うつにならないためにできること

がありました。

私は妹が出産するとき、たまたま近くで見ていたのでどういうタイミングで病院に連絡すべきかなんとなくはわかりますが、お産は人それぞれ。

痛いと思うレベルもそれぞれ。

「これは夜寝られないなと思う痛みのレベルが10分間隔になったら本陣痛の目安で、入院準備をして病院に来てください。しかし、先に破水したことが分かったら問答無用で入院です。」

という説明があり、なるほど!

「いきむのはタイミングをこちらで指示しますが、難しいのは痛みが引くときになるべくリラックスすること。今の間に自分がリラックスできる方法を見つけておいてください」

はーい。

また、分娩時、赤ちゃんはクルクル回りながら出てくるとよく聞きますが、どういうことなのかいまいち知らずにいたんですが、赤ちゃんの人形と骨盤の形をしたぬいぐるみ(そんなのあるのか)を使って説明してもらい、とってもわかりやすかったです。

しかし、初産の分娩時間は平均して15~16時間…長丁場!!!

母が私(初産)を7時間で産んだらしく、これを知るまでは「長い時間かかったんやな~」と思っていたんですが、よく考えたら平均の半分の安産じゃん。

私もそうあってほしい!いや、無事ならどうでもいいけど、できればスピード出産希望!

気になる入院グッズですが、「ビジネスホテルに置いてあるようなものはすべてうちでもご用意しております。パジャマ、タオル類、洗顔セットなど。産後という特別な状態の時に必要なものと、退院時の赤ちゃんの服だけご用意ください。」

やったー!普段パジャマじゃなくてTシャツに短パンで寝ているので、パジャマ買わなきゃいけないかと思ってました。笑 荷物が減って何よりだ。

とまあ、いろいろとリアルな話を聞いて満足だったのですが、今回聞いていて一番衝撃だけど今の時代に合っているなと思ったのが、

分娩中もマスクを着用してください

という一言。

え、まだまだ残暑厳しい9月に、ただでさえ息も絶え絶えになるお産中にマスク!!!

窒息するんじゃなかろうか…(もちろん状況を見て外してもいいそうです)

今から肺を鍛えておこうかな…。

ちなみに産後入院中も基本はずっとマスクだそうです。がーん。

立会出産・面会一切禁止でただでさえメンタル折れそうなのに、さらに分娩withマスク。

何と大変な時代なのかと思わずにはいられません(;´∀`)


恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。