見出し画像

”-”の名前、知ってる?

今日、先日noteに書いた元教え子からメッセージが届きました。その教え子のことはこれ↓

メッセージの内容なんですが、

knkkkkkkkkkk!  Sabes cómo se llama la marca de chōon en Katakana? O si tiene un nombre?  🙀 (knk! カタカナのchoon記号の名前知ってる?または名前があるのか知ってる?)

choon?

チョオン?出かける間際だったので、質問の意味があまりよくよくわからない。

とりあえずググる。出てこない。

落ち着いてみてみる。

あ、長音(ちょうおん)?

私:”¿Dices sobre ”-”?” (”-”これのこと?)

¡¡¡¡Sí!!!!!Las preguntas que salen en la clase, 🤣 Yo toda la vida le dije: *Rayita*(そう!!!!授業中に出た質問で。僕ずっと「線」って言ってたんだけど)

私の解:知らん。笑

確かになぁ名前あるよなあ…何だろなー?と思ったんですが、出かけ間際だったから、

”Siempre le digo : 伸ばし棒 (nobashi boo)" (私はいつも伸ばし棒って言ってる)

とだけ返信。

本人も「ああ、棒ね!」と納得していたんですが、

今度は私が気になる。超気になる。

来週から再開の通常対面授業に向けて美容院に行くところだったので、美容院について、落ち着いてからからググる。(美容院まで徒歩10分)

そしたら、

長音符って名前付いてるんだってー!

(→wikipediaで確認。)

今まで知らないでやって来たのも不思議なんだけど、教え子の教え子の質問のおかげで私も一つ賢くなりました!よく見れば読んで字の如し!

早速L君に報告。あっちも「へー!」

そしてメキシコの現状を聞き、心を痛めながら会話終了(あちらが深夜だから)。

こちらには当たり前でも、学習者には不思議に思うことって、いっぱいあるよね。

皆さんはこの『-』の名前、ご存じでした?

恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。