見出し画像

予想外

産前から考えていて、意外と違ったことがいろいろあります。

一つ目

私、絶対、産後うつになると思っていました。

そう思う人の方が実はならないのかも知れませんが、

ええカッコしいで、

見栄っ張りで

でも

実は臆病だし

とんでもなく要領が悪い私。

人にはよく見られようと思ってガチガチに固めて、固まって結果ガタガタに崩れる

メンタルも崩壊し、何もかも嫌になって投げ出しそうになってボロボロになって、とんでもない姿を人に晒してそこからやっと這い上がる

のがこれまでのパターンでした。

しかし産後3ヶ月、確かに毎日大変だし、イライラすることもあるから休みたいけど休めないし、モヤッとすることもあるし、一度寝たら朝までぐっすりなんていうのは夢のまた夢ですが、

いろいろな検診で聞かれる産後うつテストは全て問題なし、自分でも驚くくらいとても心が晴れやか。

「できないものはできなーい!」と周りに言いまくって、代わりにしてもらっているのがいいのかもしれません。旦那が進んで、ではないけど一度頼んだ家事はその後も継続してしてくれるのも、義母が定期的に様子を見に来てくれるのも大きい。

これからどかーんと何か来るのかもしれないけど、とりあえず「ご飯食べられた、幸せー❤️」と思えているうちは大丈夫かな、と。

二つ目

自分が完全母乳育児ができるとも思っていませんでした。

これも根拠はないんですが、

母は途中から母乳が出なくなっちゃったらしく、私はミルクと混合で育ったので、何となく自分もこうなるんじゃないかなと思っていました。

なのに、今娘は母乳一本ですっくすっく育ってます。むしろ育ちすぎ。

胸が張ったり、詰まったりということも皆無。

以前訪問に来てくれた助産師さん曰く「胸が張らないのに赤ちゃんが満腹になるということは、その時赤ちゃんが欲しい量に合わせて即時分泌されて出ている証拠なので理想的です✨」とのことだし✨

三つ目

これは私ではなく、旦那のこと。

妊娠中は「この人、子供持って大丈夫?」と思う場面がいくつかあった旦那。

いくら表情があまり顔に出ない方だとはいえ、楽しみにしている様子もないし

小さな子が好きというようでもないし

どこか義務感で動かされているところがありました。

が、生まれてみると案外子煩悩

見るからにデレデレにはならないし、たまに義務感で動いている感はまだありますが(疲れていても容赦なく人を使う嫁がいるから)

個性的な方法で娘をあやしたり、

おむつ替えやお風呂、着替えはもうお手のもの。

声かけもきっちり。

気が長ーい人なので、育児に飽きてしなくなる、なんてこともなさそうだし、これは意外だったとはいえありがたい。

四つ目

産後痩せました

元々太りやすいし、代謝も悪い。

絶対体重は落ちないだろうと思って、

妊娠中は神経質なほど体重管理をしていました。

が、出産翌日にすでに6キロ落ち、その後もご飯を完食するどころかおかわりしても体重は減り続け、今はピーク時からマイナス14キロ。妊娠前から見てもマイナス4キロ。

こんなの初めてー!

それだけ育児はハードということですね。


その前と後ではどう変わるかわからない、出産って不思議。



恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。