見出し画像

繁華街のど真ん中でピクニック

今日は有給をとって病院に先日の検査の結果を聞きに行った旦那と梅田で待ち合わせて、娘の新しい靴を買いに行ってきました。

旦那より一足早く、私と娘はJR大阪駅(梅田)に到着。時計を見ると11時。
少し早いけど、お腹すいたと騒ぐ娘を落ち着かせるためにお昼を買いに行きました。

最近娘と梅田に来るとパターンはほとんど決まっていて、

①ルクア地下一階のおにぎり専門店boo‘s kitchen でおにぎりを買う。

② ①を持って、大阪駅5階の時空の広場でミニピクニックランチ

です。

離乳食がなんとか終わり、大人の取り分けができるようになってきた娘ですが、まだまだ外食は味が濃くてこちらが心配だったり、本人も嫌がって食べないことがあります。
こんなときはファミレスが便利なのですが梅田って意外とファミレスが少ないんですよ…もうベビーフードもあまり食べないし。
そこで便利なのがおにぎり。とくにここは注文と同時に手作りしてくれるのでいつでも出来立ての温かいものが食べられます。娘は今のところここの鮭おにぎりを気に入っていて、丸ごと一つ食べちゃうくらい。特にここは味が薄めで子供にも安心。鮭ならタンパク質も取れるし。これに具沢山お味噌汁を追加して、外食でも栄養をちょっと考慮。私はその時の気分で選んだおにぎり2つ+おかずボックスと娘と同じお味噌汁も。おかずボックスには娘も食べられるものが少し入っているので取り分け。和食党の娘にはとてもありがたい。

まぁ、大阪駅なら別にここにこだわらなくても他にたくさんあるんですけどね、安心して子供に食べさせられるのでついにきちゃう。

それでも少し前までは家から食べ物をたくさん持って行っていましたが、少しならこういうものも食べられるようになったって…成長だなぁ。。


テイクアウトでピクニックする時、最近は大きめの紙皿を持参して食べこぼし防止しています

そして②番ですが、

大阪駅の5階って有名な広場でして、そこがまぁ子連れにはありがたい!(いや、梅田に来る人皆んなにありがたい)

 

こんな感じで広々空間になっていて、さらに赤丸つけた辺りは現在人工芝が敷かれていて皆んなゴロンと寝転んだりお弁当を食べたりしているわけです。

私たちもそこに行って、適当に座っておにぎりを食べると。

ここは屋根がついているので天気を気にしなくていいし、お店じゃないので時間とか娘の食べ散らかしもあまり気にしなくても大丈夫(よほどひどいときはちゃんと掃除してますよ、オホホ)

今日なんてど平日のど真っ昼間だったので、居るのは時間潰しのサラリーマンとか、私らみたいな親子とかばかりで、みんなそこでお弁当を食べたり寝転んでいました。ちびっ子たちは走り回ったり。娘もこちらが迎えにいかない限りどこまでも走ってました。さよならー

そうこうしていたら旦那から「もうすぐ着く」と連絡があったので待っていて、合流。案の定旦那も同じお店でお昼買ってました🤣だって手軽だもんね!

旦那のお昼を待って、その後はいつも娘の靴を買っているasicsのキッズシューズ専門店へ。今回も細かく計測してもらいました。

しかし子供の足の成長はすごいなぁ、3ヶ月で5ミリ大きくなっていました。


今回は夏に向けてサマーシューズ。

なぜか足を計測する時いつも大号泣してしまう娘は、今回も大号泣。ささーっと買って会計を済ませたらベビーカーで勝手に寝ました。

そのタイミングを見て、私と旦那はティータイム。これも最近のお決まりで、このasicsキッズがあるグランフロント大阪の地下までズドーンと降りて、地下のグルメタウンであるうめきたセラーの春水堂でタピオカミルクティーをテイクアウトして外のベンチで飲む。

コーヒーとか日本茶とかいろいろあるのに、なぜかいつもタピオカ。旦那、ダイエットしなきゃならんのに、タピオカ。


前回はまだ肌寒い3月で、震えながら飲みましたが(ホットを頼めばいいという頭がなぜかなかった)、今回は心地よかったです。

その後は茶屋町あたりを一瞬一周して、することないので帰宅。

3時間くらいの滞在で、大したことしてないけど心地よい疲れ。3ヶ月に一度のちょっとしたイベント。

次の買い替え目安は9月の2歳の誕生日頃。次はどのくらい大きくなってるかな?

恵まれない日本語教師に愛の手を…!いただいたサポートは更なる教材研究に使わせていただきます。