マガジンのカバー画像

diary

67
inspirational quotes , music , art
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

春はあげぽよ

最近、急に迷惑メールが届くんだけど ちょっとおもしろいので、ブロックできずにいる 一部をスクショでご紹介。 異なる価値観から新しい価値観を見いだす とか 後ろ向きでも後ろに歩けば前に進めるもんね とか おお・・となっている自分 なにげに楽しみにしているのでもはや迷惑ではない メールアドレスは omaega_no.1da お前がナンバー1だ 

人の命は奪えても、歌声は奪えない

音楽を愛し、音楽に愛され 再結成したかっこいい老ミュージシャンたちの 伝説の音楽ドキュメンタリー ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス 恥ずかしながら、今までラテン系の音楽って、 ただノリがよくて明るいという認識しかなくて 誰かが歌いだすと、みんな歌いだしちゃう感じの ノリがすき♡とおもっていた この映画では、キューバ音楽とそれぞれの人生にもフォーカスしてて 歌声のすばらしさ、楽器のリズムももちろんいいんだけど 背景に社会情勢とか、人種とか、貧しさとかいろいろあっ

自分にフリーパスをだそう

友達がくれたメッセージをシェア 上下に貼ったマスキングテープはメッセージに合わせて 飛行機は、新しいスタート マトリョーシカは、人はいろんな自分がいて あけていったらどんどんほんとの自分が見えるし どの自分を選んでもいい という意味がこもってる ♡ステキ♡ 今のわたしは 自分に許可を出すこと を練習しているんだとおもう どんな自分も、 おちゃめでかわいいと思えたら 自分らしい人生を つくっていけるんだろうな

器が大きいひとになりたい

陶芸が深い。 ROOTE BOOKS 中のカフェには本がたくさん。めっちゃ癒される空間です。 到着したばかりの先生と、簡単にご挨拶をすませ 早速、作りたいものを決める 最初に先生がやり方と流れをさらっと見せてくれて すぐに体験にはいるので、 知識と準備0、やる気100で行ったわたしは、 えっ、もうやっちゃうの?と一瞬ひるむも そうか体験て、体でやるものだもんね やらなきゃはじまらないか〜 がんばるぞーーーーー! と鼻息を荒くしたのもつかの間、いきなりつまづいて。 ま

勘違いしていたこと

頼まれごとをしたとき 基本的には断らない(断れない)タイプ 今までそれをなんとも思っていなかったけど 最近、なんのためにやっているのか 疑問に思ったことがあった ?なんでわたしが? 最初は頼んできた人の為にやるんだけど やることが当たり前だと思われはじめると なんかやらされている感がつのり めんどくささが倍増してきて そんな気分でやるからか、 時間もすごくかかってしまったり 善意のため報酬もなく モヤモヤがつのってくる という悪循環がおきることがある しかし、ある本に

仕事になるとか、ならないとか

人の話をきくことが苦ではない 自然なのか、経験からなのか、 きき流すというテクニックが わたしにはあると思われるので その得意をいかしたことは何か?と考えたときに 話したいことを話してもらい、ただそれをきく というサービスってありなのかも? ということを確認するため、知り合いに頼んでやってみた 1つだけ、アドバイスはしない(というかできない) ということは承知のうえで。 実際やってみて思ったことを覚書しておく 場所について コーヒーが好きだからカフェがいいかも 少し騒

続けること

日記が1年続いた! 飽き性で何をしても続かないこのわたしが! 快挙といってよい 続けることに成功した(おおげさ)理由を考えてみた 気に入った日記帳を使う 見た目から入るタイプなので、見た目が気に入ってないと テンションがだださがるので 朝書く 日記って本当は夜振り返りながら書くものでしょうが 夜だと絶対に書く行為を忘れちゃうんで、 朝前日のことをおもいながら書いた 自分流にしたことがよかったのか? 1年後のことを考える 1年続けたら、1年前の自分の日記を読んだときに

笑いがあれば心理学はいらない?

日本語に聞こえるサッカー中継 言葉の羅列がこんなにおもしろいなんて! コレ前にテレビで見た時も笑ったけど 改めて見ると超おもしろくて、 久々に声をあげて腹から笑ってしまった 笑いすぎて涙もでた これも立派な浄化ってやつかな これ字幕をつけた人がほんとすごいとおもう 耳だけだとそこまでイメージふくらまないもん そう聞こえるか微妙なところもあるのに、 言葉のチョイスが最高! 実況だからか同じ言葉を繰り返すから、 さらにおもしろさ倍増! わたしのお気に入りは 「吉田彫り深い