見出し画像

結婚とか子どもとか

順調に日々を過ごせていたのだけど、今日は少し気持ちにかげりが感じられた。
久しぶりに「何もする気力が湧かなくて寝るしかなかった日々」を思い出してしまった。

何がきっかけなのかは分からない。
原因は一つではないんだろうと思う。
いくつかの出来事がきっかけとなって、気持ちが沈みかけたのだと思う。

かなり久しぶりに弟が家に帰ってきて、いろいろ話したせいもあるだろうか。
あるいはここ最近の天気の急激な変化もかなり影響しているだろう。
今日は室内が28度とかそのくらいになっていた。

今日はチェロのレッスンだったのだけれど、練習曲を全然練習していないせいでボロボロだったこともきっとある。
レッスンの前半ですでに左手の指が力尽きてガタガタと震えてしまってほとんど弾けなかった。

昔の友人が結婚して近くに家を建てて住んでいるという話を聞いたのも、ぼんやりと心に影を落とした。
この年齢になると周りには結婚した人が多くなる。
本当に結婚する人は少なくなっているのだろうか?
なんだか統計と自分の実感がうまく噛み合わないのだけれど。
あるいは、住んでいるところが都市部ではないからだろうか。

でもきっと「結婚したひと」が目につきやすくて、「結婚してない人」は目につきにくくないということなのかもしれない。
こういうのを「バイアス」っていうんだっけか。

* * *

やっぱり家でも練習曲を練習しないとレッスンについていけないことが痛いほど分かってきたので、早速さっき練習しはじめた。
ちょっと退屈だけれど、指とかのトレーニングにはいいのだろう。
スポーツでも基礎的なトレーニングは大事だし、楽器演奏だって同じなのだろう。
ちょっと悔しい感じもするけど、もうちゃんと練習することにした。

* * *

職場の人はどうやらかなり結婚している人の割合が高い。
そして地元の同級生たちも聞く限りかなり結婚している。
大学の友達も偏りはあるけれど、結婚している人もちらほら見受けられる。

自分も別に結婚しないと決めているわけではない。
でもとりあえずこれまではそんなこと言っていられる状況じゃなかった。
アルバイトで自分の生活費を稼ぐのにいっぱいいっぱいだった。
それも親と同居しているからかなり助けれられていて、それだった。

それに自分が抱えているメンタルの疾患がある。
こんな自分が誰かといっしょになるなんて、よけい負担になるだけだ、とか思う。
もし仮に自分の子どもなんていたら、その責任を自分が負えるかと言うと全く自信がない。
というかむしろそうなってしまった時のことを考えると怖ささえ感じる。
「自分のことだけで精一杯なのにそんな自分以外の人間のことまで担おうとしたらパンクするに決まっている」

でももちろん、誰かといっしょに暮らすとか、子どもも育てるとか、ただの負担になるだけだ、と考えているわけでもない。
パートナーがいることでお互いに助け合えるようにだってなるだろう。
子どもがいることでがんばろうと思えたり、子供の成長を見て前向きな気持ちになれたりもするんだろうと思う。

なので結婚とか育児とかがそのまま負担でしかないというふうに考えないようにしていたりもする。

・・・なーんてことを考えはじめるから気持ちが落ち込んじゃったりするのかもしれない。
あまり深く考え込むのもよくはない。

なんだかんだで、結婚とか勢いでしかないとかよく聞くし、きっとそういうときは理屈とかじっくり考える暇もなく、流れに押し流されるようにして決まったりするんだろうな。
子どもをもっているひとは「私にこの子を育てられるのだろうか」なんて考える時間はないほどやることがたくさんあるんだろうな。

* * *

まとまりのない文章になってしまったけど(いつもそう)、とりあえず人生は頭で考えた通りに行くことはほとんどなくて、大体良いことも悪いこともあさっての方向からやってくるのだ。
それを自分はただ忙しなく体験し続けていくだけの存在なんだろう。