見出し画像

Bubbleで作ったサイトを 検索エンジンに 表示させなくする方法

社内向けのツールや法人向けのベータ版アプリなど、Bubbleで作ったものの不特定多数の人にアクセスされたくないという場合には、検索エンジンに表示させないようにするのが有効です。

以下のやり方で行えます。

1:SEO/matatagsのタブを表示

スクリーンショット 2021-07-15 11.48.27

2:Customize robots.txt (advanced)にチェック

スクリーンショット 2021-07-15 11.50.26

余談ですが、テスト環境(version-test)が検索されないようにBubble側のデフォルトとして入っていることもここからわかります。

3:下記のようにrobots.txtを書き換え、デプロイ

User-agent: *
Disallow: /

4:24時間で検索エンジンに反映され表示されなくなる

下記を参照

txt ファイルに加えられた変更を検知し、キャッシュに保存されたバージョンを 24 時間おきに更新します。 キャッシュをより迅速に更新する必要がある場合は、robots. txt テスターの [送信] 機能を使用してください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?