ワクワクする話をしているはずが気づけばちょこっとホラーな架空の話。

なんだか、色々な話が目白押しなので個人的に楽しい話をしようと思います|д・) なので、今回はSFとタイムトラベルについて。

僕は映画とか本が好きなのですが、印象的な映画の一つに「バックトゥザフューチャー」があります。もう、古い映画ですが。

見てる人も多いだろうし、見てなくても名前は聞いた事があるんじゃないかと思いますが、とても好きな映画で、何回も見てる映画の一つです。

そこで、今回は、「バックトゥザフューチャー」を中心にタイムトラベルについて広瀬正・著の「タイムマシンのつくり方」を交えながら素人SF好きっぷりを書き連ねていきます(*´∀`*)

「バックトゥザフューチャー」では偶然過去に行ってしまって、様々な出来事を通して自分の知っている過去と変化したものの、自分の時代に戻ってみると生活が良い方に一変している、という話なのですが、過去を経由して戻った現在は本当に同じ世界なのか、という話が今回のテーマ。

タイムトラベルの話なんか必要ないと思いますが、特定の装置・能力で未来や過去に移動することで、「タイムマシン」というH・G・ウェルズが書いた小説で初めて出てきたようです(広瀬正の小説から手に入れた知識)。多くの作品が映画化されてますが、まだウェルズの作品は読んでないので時間を見つけて読んでみようと思いながらそのままに。。。今となっては新しい感じは受けないでしょうが、様々なSFテーマの元祖を読むのは楽しそうでワクワクします。

この、タイムトラベルの話をしようと思ったらパラレルワールドの話にも触れないといけないのです。パラレルワールドは、一言でいうなら今の世界とは違う時空にある今の世界で、例えば、ある出来事が起きた今の世界と起きなかったまま時間がすぎた今の世界が別の時空に同時に存在する、という仮定。徳川家康が納めた江戸時代から続く僕らの世界と、徳川が江戸幕府を開く前に失脚して別の人物が統治した仮定の世界がどこかに実在する、という感じ。

さて、ここからは映画の話。実は、「バックトゥザフューチャー」で主人公のマーティと発明家のドクが待ち合わせをした場所は「ツインパイルモール」なのですが、マーティが過去へ行ってから戻ってきたその場所は「ローンパイルモール」と名前が変わっているのですΣ(゚Д゚;)(なんでツインtwinがローンloneになったのかは、映画をじっくり見てるとわかるので探してみてね。過去に行った時が重要)

初めて見た時はそんな事に気付かなかったし、なんなら、10回以上見てから気付いたので調べてみたりしたのです。ネットで。

マーティは過去から現在に戻ってからは生活水準も上がっていて、ハッピーエンドなのですが、戻ってきた世界はパラレルワールドで、全く同じではないのです。

タイムトラベル自体が、過去のある出来事を変えてより良い現在を作る目的で行われる事が多いので初めは疑問がなかったのですが、ここで広瀬正「タイムマシンのつくり方」という本の出番。

ここから先は

1,474字
このマガジンでは頂いたコメントに返信を返しています。 この場所でもリアルのイベントでも皆さまと楽しいをたくさん共有していけるような機会を作っていきます。 日本の、地元の素敵なところを教えてくれたら嬉しいです。

4年以上続けてきた定期購読マガジンをリニューアル。 日本に生まれたなら日本をもっと楽しみたいっ! 日本全国、様々な場所へと旅をして箏を演…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?