やめて欲しいことをやめて欲しいと伝えただけなのに…

1ヶ月近くに渡って書いてきた今回のnote。
書いては途中で保存して、次の日に書き足しては保存して…の繰り返しで書き上げたものですので、時系列がバラバラです。


ある時、電話のふとした流れで彼氏に
「今後も同棲するつもりはない。俺にメリットがない」と言われた。
そうだよね、その通りじゃん!とその時は思った。
そのまま私は電話を終えて眠った。
目が覚めた時、昨日どうやって寝たのか全く思い出せなかった。
そして間髪入れずにリプレイされるシーン。
「今後も同棲するつもりはない。俺にメリットがない」

…同棲するメリット、か。
メリットがないって何だろう。
あなたと暮らすメリットがない。あなたと毎日会えることにメリットがない。あなたと過ごすことは今の暮らしを変えてまでやるほどの価値はない。
たぶんそんな感じの言い方だった。
恋愛をする上で「メリット」を引き合いに出すようになったら終わりなんじゃないのかな。
そんなものを考えなきゃいけないくらい、もしくはわざわざその失礼な言葉を相手に言ってしまうくらい、相手に対する礼儀が欠如してるんだから。
とはいえ、相手の意図はわからないので決めつけたくはない。

こんなこと言われちゃって、じゃあ私何のために一回地元に戻ったんだろうという虚しさが残った。
「ギリギリで引っ越しになっちゃった責任は俺にもあるから、できるだけのことはする」って言ってくれた言葉もなかったものになったのだろうか。
親への挨拶も連絡なく無くなったまま、いろんな約束破ったこともそのまま。
自分の損得を優先するあまり、少しでも損が見えたら沈黙を図ろうとする。
誰にでも事情はあるから、失敗してしまったりやってしまったことを責めるべきではないとは思う。
だけど、当時の私は彼の不誠実な態度に嫌気が差していたから、彼を詰め続けてしまった。
この事実は消えない。
それによって彼は自暴自棄になり、もうやっていけないと伝えられた。
そこから紆余曲折あって、私も冷静になる期間があり、一方的に責め続けてしまったことを謝った。
しかし、彼の反応は、

「ようやく気づいてくれた?ずっと俺のことを責めてきたもんね。一つ言い出したら連鎖で…耐えられなかった。そこは直していかないと。一緒に過ごしてると楽しいから…直していけるのかもう一度チャンスをあげてみたくなった。今すぐに別れるのはやっぱり寂しい」

…はい?なんでそうなるんだ。
あなた、私が謝ったことで、それまでの一連の流れを全て解決しようとしてない?
あなたがたくさんの約束を破って私を傷つけたことと、そのことについて私が何日も尋問してあなたを傷つけたこと、これは全く別物だよ。
片方が解決したからって,それに至るまでの本来の問題をなかったことにできるわけじゃない。
自分がやったことに対してはどう処理するんだ。
まずは一言謝るだけでも感じは変わるし、約束を破るに至った経緯を説明する方が望ましいよね。
自分のことに関しては何も反省してない。
いや、きっと心の中では反省してるんだと思う。
だけどそれを行動で示す気力がなかったり、やり方がわからないだけかもしれない。


*

その日以降、私は彼からこんな笑い話をされるようになった。
「君は短気だから。すぐ怒る」とよくイジられる。 それを何度も言われることがどれだけ不愉快か。

「俺は俺のことでいっぱいだから君を傷つけることもあるよ。でも、君は短気だから。すぐ怒るから良くないよ。そうされると俺は疲れる」

短気って、怒るって、ギャーギャー喚いたり怒鳴ったりするわけでもないし、嫌だと思うことをやめてと伝えてるだけなんだけどな…
それをやめてくれればいいのに、やめて欲しいと伝える短気な私が悪者にされてるのは、もうちゃんとモラハラなんじゃないのかなあ…

確かに私はポリシーが強くて、実は人間関係に対して潔癖症なのかもしれない。
やられたくないことがたくさんある。
だからやめて欲しいと言っている。
それでもやめてくれないから不愉快が態度に現れる。
男性からしたらきっとどうってことないんだろう。
だけど、生理の日に体を触られるのはほんとに嫌だし、仕事に集中したい時は性欲なんて起きない。むしろ嫌悪感さえ抱いてしまう。
大切なもので固められた生活をしてるから、むやみやたらにあれこれ雑に触られたくない。
それなのにその気持ちを無視して何度もやるから冷たい言い方になってしまう。
それを「短気」「すぐ怒る」で片付けないでよ。
「ごめんなさい、もうやりません」、
あなたのその言動があってくれれば解決もできる問題よ。
深く考えなくていい、言い訳をしなくていい、謝らないで済む理由を探してこなくていい。
相手が嫌がることはやめましょう、ただそれだけの簡
単な話なんだけど、おわかりにならないかしら。

*

少なくとも最近の私はなるべく相手のペースに合わせて、嫌な空気にならないように二人の時間に気を遣ったつもりだった。だから、きっとまたこういう感じでやっていけると思うって話だった。
が、「とりあえず別れ話は保留で様子見る」「一緒にいて二人が喧嘩しないのは、君の地雷を踏まないように俺が気をつけてたからだね」なんてことを言われた日にはもう。
私、品定めされてるじゃんって思っちゃった。
「君は俺が付き合ってあげるのにふさわしい性格に直してきたのか常にチェックしてるからね。それはずっと続くからね。俺と別れるのが嫌なら、いつ別れるかもわからない状態で君は努力し続けるしかないよ」ですって?そんなあたりかしら。
笑える。

本当はこういうことを書きたくなかった。
だって、自分の中で留めさせておけば感情は確定しないから。
だけどこうやってアウトプットすることで、
「あぁ、もう私はこういう気持ちになっちゃってんだろな」って、自分の感情から目を背けられなくなるから。

だけど書いてしまった。

もちろん衝動的に書いてるわけじゃない。
もう1ヶ月半以上グッと堪えた結果の今回のことがあったから。

嫌いになったわけじゃない。別れたいわけでもない。
だけど、好きかどうかと言われたらわからない。
おそらくこれは遠距離恋愛のせい、そうだと思いたい。
同じ時間を共有するようになればきっと、愛おしくてたまらなくなる…そうであって欲しいし、そうしたい。
だけど、正直、今の私にはその気力がもうほとんどないし、恋人とも友達とも思えなくなった。
彼氏として私を見下して馬鹿にしたい人。

だけどまぁ、こんなことで前みたいに「じゃあもう別れようか?」とはならなくなった。
今の私には恋愛にうつつを抜かしてる余裕はないし,自分のことで精一杯だからだ。
最も、お互いの関係の現状についてこれ以上考えたくない。
話し合いをすればするほど相手の嫌なところが見えてくるから。

ところで今日、ネットでふと見かけた平均所得のランキング。
東京都港区がぶっちぎりの1位だった。
こんなふとしたことがきっかけで、以前の彼氏の言葉を思い出した。
その時、私たちは電車の広告を見ながら婚活の話をしていた。

「自己紹介の時に『港区から来ました』って言えたらちょっとかっこいいよね」
「なんで?」
「港区って芸能人とかYouTuberとかよく住んでるじゃん?お金持ちのイメージ。港区女子とか」
そして彼氏の言葉は、
「別にそんなことないでしょ。港区にこだわる人って田舎者のイメージ。東京の人はそんなこと気にしてない。田舎者がこだわってるの恥ずかしく見られてるよ」

すごく嫌な言い方だったからその時は流したけど、なんだ、やっぱり港区ってお金持ち多いんじゃん。
彼氏の話、間違ってるじゃん。嘘ついてまで田舎者の私を馬鹿にしたかったのかな。
東京に憧れてるって内容の私のnoteを読んでくれてたはずなんだけどね。
それ読んでも、彼女の好きな街をバカにしたかったのかな。

*

最近はもう条件反射で否定から入ることが多い気がする。
大したことない話なんだけど、その時の人を小馬鹿にしたような言い方が頭から離れなかった。
遠距離恋愛、1ヶ月に1度くらいのペースでしか会えないし、あまり電話もしなくなったけど、その貴重な1度で毎回嫌味を言われることがずっと嫌だった。
すぐ怒る、短気ーー
そんな言葉で片付けられて、嫌なことを嫌だと言う私が間違ってるかのような言い分にあまり納得できていなかった。
ようやくそのことを伝えると、「納得はできるけど、それだけで俺たち上手くいくんだろうか」とかなんとか。
要するに、そんな些細なことよりも君が変わらなきゃ俺たちやっていけないでしょ、って、また私に責任転嫁されてる?

…「ごめん」は?
何故、ごめんの一つが言えない?
遠距離恋愛で、なかなかすれ違う時も増えてたけど、そんなことよりまずは「いつも嫌なこと言っちゃってごめんね。気づいてなかった。悪気はなかった」じゃないの?

この人ってほんとに謝らないんだなと思った。

11月頃、大喧嘩をした時に私は彼に「いつも思うけどなんで一言も謝らないの?俺は悪くないって思ってる?」と強めに聞いたことがあった。
その時はほんとに毎日のように重たい話し合いが続いていたこともあり、「君の話ってあれもこれも持ち出して来るからパニックになっちゃって、謝ることとか忘れちゃう」と言われた。
正直それはその通りだったと思う。
私が一人で突っ走って、一度にいろんなテーマの問題を持ちかけてしまう。
だけど、なんてことない普段の会話でもごめんって謝れない人なんだよねたぶん。

LINEの機能で、相手とのトークでどの言葉をどちらが何回使ったのか見れるものがある。
🔎ご め ん
71件中、彼のごめんは9件。
しかも揉めてる時に言った回数0回。
ことごとく謝ることなくここまでやってきた

*

ちょうどその港区の話をした日、私は転職活動の一環で東京に行っていたので、面接後に会うことになった。
仲良くご飯を食べてクレープを買ったところまでは良かったけど、地元のバスに乗ってから12時間近く経っていた私は歩き疲れて、路肩に座り込んでいた。
リュックサックの中のお茶を出して欲しいと頼むと、彼氏はチャックを全開にしたまま放置して笑っていた。あろうことか、私が飲みたかったお茶をわざとらしくこちらに見せながらほとんど全部飲んでしまった。
「なんでそんなことするの?リュックの中に割れ物入ってたらどうするの…」と言っても、
やはり「ごめん」はなく、「えっ、割れ物なんか入ってんの?」と的外れな返答。
まるでリュックサックから落ちたら困るような物を入れてる私が悪いかのような言い方。
高い往復代と相談しながら買った貴重なお茶が…
呆れる私をよそに、彼は笑いながら私にスマホを向けてパシャパシャと写真を撮っていた。
片道4時間以上かけて来て、面接を終えて疲れてる私にやる仕打ちがそれ?嫌がらせとしか思えなかった。

*

私は恋愛診断でよく「モラハラされやすいタイプ」と言われる。気が強くて男勝りな私がまさか…とは思ってたけど、それは正しかったのかもしれないと思い始めている。
明るくはない話題になるとLINEを無視されることにももう慣れてきたけど、
自分が怒られて、それに謝ることもできずに逃げてるように見えてしまっているというのが正直な本音。
今頃のんきにSNS見たりライブ行ったりしてるんですかね、謝りもせず今後の話も放置したまま。
ある程度は待つけど、待たせてることに対する罪悪感がなさそうで怖い。

つまり、彼は思いやりがない。
不誠実。

私を馬鹿にして、それで嫌がる私を見て優越感に浸って、やめてと言われたら話をすり替えて私の問題だと言い始める。そして最後には、君が変わらないなら俺たちはやっていけないよ、と。
いや、二人が仲良くやっていくためには、私が嫌なこと言われる耐性をつけなきゃいけないって何だろう。
まさにいじめの構図と変わらないと思っちゃう。

ただ一言、「ごめん」と言ってくれるだけでもありがとうって思えるのに。
いくら恋人同士でも、やめてとお願いしてることを何度もされたくないし、些細な言葉で傷つけられ続けるのは苦しい。
人として大きく成長して欲しいとかそんな大きなことを望んでるわけじゃない。
私にとっての普通が彼にとっての普通ではないこともあることもわかってる。
だけど、「相手が嫌がることをしない」「してしまったら謝る」というのは、誰の尺度で基準を測るかとかいう話ではなく、一般論で人として当たり前のことだと思うんだけどな。
それを指摘したら逆ギレされるって、私、サンドバッグか何かにされてるのでしょうか。

#恋愛 #人間関係 #謝らない人 #喧嘩 #話し合い #恋人

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?