もくせい

何かを変えたい!自分に自信を持ちたい!!と思い、足跡を残すためにnoteを始めました。…

もくせい

何かを変えたい!自分に自信を持ちたい!!と思い、足跡を残すためにnoteを始めました。行き先は未定。 共働き、フルタイムで3児の親。毎日バタバタ。

最近の記事

30分だけだったけど、走って良かった!

    • 銀座ってすごい。閉店近くでもハイブランド店に入っていく人のなんと多いことか。

      • これについてどう思う?と質問して、あまり良い答が得られなかった時 →そうじゃなくて、と否定から入る →そういう考えもあるね、とまずは受け入れる 対比すると一目瞭然なのに、意識しないと否定しがち問題

        • 来年度の目標

          もう決めた。 前々からやらなきゃと思っていたけど、先延ばししてきたことを回収する アルゴリズムとIT基礎の講義を担当する それも、講義がよくわかる、面白いと感じてもらえるような内容にすること 自分の勉強しっかりしなきゃだけど 腰を据えてやることにした 書きとめておくことで、逃げ道をなくしまーす 来年度の記事がどうなっているかワクワク、もといヒヤヒヤ

        30分だけだったけど、走って良かった!

        • 銀座ってすごい。閉店近くでもハイブランド店に入っていく人のなんと多いことか。

        • これについてどう思う?と質問して、あまり良い答が得られなかった時 →そうじゃなくて、と否定から入る →そういう考えもあるね、とまずは受け入れる 対比すると一目瞭然なのに、意識しないと否定しがち問題

        • 来年度の目標

          塩漬けでもいつか…

          塩漬け人材、言ってしまえばお荷物扱いされている人も、きっかけがあれば変わるのではないかというお話。 リスキリングなんて言葉もよく聞くけれど、どう勉強していいかわからないとか、時間が取れない人には時間と場を提供する必要があるかもしれない。 さしあたって今の業務はできているから、新しい技術を修得するための時間は取らなくても良いかな…とやり過ごすうちに塩漬けになっていく人がいると思っている。 なぜなら、自分がそうだったから。 何かしなきゃとは思いつつ、目の前の仕事はあるから取

          塩漬けでもいつか…

          「女子とお金のリアル」という本を読んでワクワクについて考えた話

          著者:小田桐あさぎ 出版社:株式会社すばる舎 読書感想文みたいなタイトルになってしまった。(タイトルの付け方はおいおい改善していこう…) 正直、全面的に賛成できる訳ではなかったけど、部分的には共感できることも多かったので記事を書いてみた。 楽しみながらワクワクしてできることって、苦にならないから続けられるよね。 なんなら、本を読み終わった今もワクワクしている。私にも何かできるかも。 手帳術の本にもよく「ワクワク」が大事って書いてあるなぁと思った。 自分の欲望のおもむく

          「女子とお金のリアル」という本を読んでワクワクについて考えた話

          目的を

          明確にしよう。よい方向に向かって行くための足跡を残したいと思って始めた。 4月一粒万倍日 もくせい