見出し画像

アロマ芳香剤&消臭剤

今日はアロマクラフトの紹介です。
身近にある素材で作れて、手軽に香りを楽しめる&気分転換にもなるとっても簡単に作れるアロマ芳香剤です😊

置いておくだけで自然と香りが広がり、お部屋の中にふわ〜っと優しい植物の香りが広がります。また、嫌な匂いは吸い込んでくれます。

キッチンやお部屋にちょこんと置いといて、近くを通るたびにふわっと香る。 

早速作り方をご紹介します☺️✨


用意するもの

⚪︎瓶
私は海苔や鮭フレークが入ってたものなど、生活の中で出てきたものを再利用してます。

⚪︎ジェル状の保冷剤
ケーキを買った時などについてくる保冷剤。増えてしまった時は今回ご紹介する芳香剤として利用してます。

⚪︎精油【エッセンシャルオイル】

お好きな香りを使います。

⚪︎割り箸など混ぜる棒


作り方
①冷凍庫の中の保冷剤を室温に戻します。(室温ならそのままどうぞ)

②200g〜500gくらい瓶の中に入れます。

③お好きなエッセンシャルオイルを15滴ほど入れます。混ぜます。

 

香りの強さは少しずつ入れてご自分のお好みに仕上げてくださいね💓


私の最近のお気に入りは

「プチグレン」

フローラルな透き通った香りと、苦味と重めの安心感のある香りが

リラックス&行動力を高めてくれます☺️

 

芳香剤としておすすめのアロマの種類の紹介します。
7月、暑いですね。スッキリしたい時は

・ペパーミント

・ユーカリ

・レモン

・ティートゥリー

単品やプレンドしても良いですね😊
スッキリ透き通った香りの(精油の)分子は、嗅覚を通って脳に届き、脳内神経伝達物質が活動して暑い気持ちを減らしてくれます。

 

香りの選び方は、今回のようなおすすめの香りを使うのもいいです。
また、香りを選ぶのに最高な方法は、

自分の鼻で香りをいろいろ試して「これいい♡」と直感で感じるものです。


もし、お手元に精油が何種類かある、またはアロマショップに行ける方は色々試してくださいね♬

 

アロマにはたくさんの香りの種類があります。あなたの直感で「スキ」と感じるものを選びましょう。


自分のためだけに、自分の時間と好きと感じる感覚を使って丁寧に作り上げたクラフトは、愛おしさ最高です♡

香りを味方にして自分を丁寧に扱う時間を作ってみましょう♡

嗅覚から香りを取り入れ、「私はこの香りが好き。私は自分で自分を満たしている」と自分に言い聞かせてみましょう。
驚くほど満たされますよ



 

 

いつもお読みいただきありがとうございます😊


スキ、コメント、フォロー嬉しいです✨

35年の自己否定や生きづらさを克服。自分と向き合い5年。克服後は自分のやりたかった事を120%叶える人生に変化。サポートしていただけたら、自分らしく前に進める女性を増やす活動に使わせていただきます。