見出し画像

世界の片隅で主婦が妄想を叫ぶ

今日も試作に取り組んでいます。
色々浮かぶアイディアも形にして、使用に耐えられるかをチェックして世に送り出さなければならないので試行錯誤中です。
自分で考え、作り、販売するということがいかに大変か。
身の回りに当たり前のように存在している物、事に関わる方々へ尊敬と感謝の気持ちが溢れてきますね。お疲れ様です、そしてありがとうございます。

ここのところモヤモヤしているのが、SNSを使ったハンドメイドの宣伝方法。
捉え方によっては「私のやってることにケチつけてる!」となりかねないので具体的な事は言えないのだけれども・・・
恐らく、「これをやらないと売れない!」とか「こうすれば売れる!」とかの情報が溢れていて、それに右ならえ!で多くの方が実行しているのかなと推察しますが、私はこういうのやれないわー・・・と実感しSNSの発信方法を模索中です。
幸い、noteのユーザーさん達の記事がとても参考になるので、発信方法を参考にさせていただいてます。ありがとうございます。

何事も自分で考え、吟味し、試行錯誤しながら少しずつ進んでいく、それが自分の力になっていきますね。
今悩み、壁に当たり、無力を感じる人がいたら、それもまた自分の力になると信じて、無理せずくじけず時には立ち止まり、いつか進める日が来る事を信じてお過ごしください。
昨夜、仕事で行き詰って泣きメッセージ送ってきた我が子への思いです、これ。
なんて、ここ教えてませんが(笑

ハンドメイドに関してのお話ですが
壮大な夢は「ハンドメイドは世界を救う!」
壮大すぎるし夢は叶えるものを夢というんだと誰かが歌ってましたね(誰だったっけ・・・)
世界とまでは言わなくても、少なくとも日本、もっとちっちゃくいうと自身の居住市あたりで、子どもたちにハンドメイドのノウハウみたいなのを発信出来たらいいなぁなんてぼんやり考えてます。
若者たちが今色々大変な状況です。自分はメディアを通してしか現状を知りませんし、何も知らない奴が何言ってるんだとは思いますが、手に職とまではいかないですが自身で物を作り販売し、収入につなげることで生活の質が向上する可能性はあると思うんですね。
そういったワークショップみたいなのを将来開けたらいいなぁ。
自分の生活もままならないので妄想で終わるかもしれませんが。

物を作るにも、妄想を実現するのも、先立つものが無ければ実現不可能です。
そんなわけで就職活動を再開です。
頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?