いける_おどる_いろどる

いけばな師範であり、会社員であり、花屋である。 いけばなをいけて、踊るように人生を彩る…

いける_おどる_いろどる

いけばな師範であり、会社員であり、花屋である。 いけばなをいけて、踊るように人生を彩ることができれば、と考えています。

最近の記事

メンタルへの影響

いけばなは、花と向き合っている間、他のことを考えず作品に集中します。 私自身、作品を制作し終わると頭がスッキリとしていることが多いです。 その日あった出来事を一回忘れることができます。 それくらい集中してしまう、という感じです。 これはきっと、メンタルにも良いのではないかと常日頃から考えています。 ストレスの解消だけでなく、サウナやヨガと一緒で心が整います。 競うものでもないので、肩の力は抜けていて、自分をどう表現するか、この植物をどういかすか、そこに集中します。 これは

    • 気がつけば見る目ができている

      いけばなを教える時、基本のいけ方を学んでいる途中だったとしても、慣れていたとしても、「それをすることで、どんな効果があるか」を伝えるように心がけています。 そして、いけ手自身が『気持ちいい!』『美しい』、まぁ何でも良いのですが、その時の最高だ!と自分が納得いくとこまで追求した上で、アドバイスした効果も実感してもらうようにしています。 例えば。 透明のガラスの器にいけたい人がいます。 透明だから、当然、中が見える。 見えている茎のことや、植物が生きてくための中の水じゃないとい

      • 夏休み自由研究

        夏休みの自由研究この夏休み、新しい試みとして、いけばなを題材とした自由研究プログラムを行いました。 「毎年自由研究何やるか考えるのが大変」という声を聞いた瞬間に、いけばなは向いているかもしれない!!そう思いました。 2つのコース 「植物のいのち」に着目した2つのコース A:いのちの観察コース  B:いけばな研究コース A:いのちの観察コース フレッシュな花材で花束を作っていくクラス。一回90分程度。 ●POINT フレッシュな状態から、夏休みの間、植物から水が抜けて

        • はじめに

          これから記事を書いていくにあたり、簡単に自己紹介と思うところを書いてみます。 関口 彩(せきぐちあや)です。 いけばなの師範です。いけばな歴20年ちょっと、です。 会社員でもあり、2足のわらじ?です。 東京、江戸川橋にある地蔵通り商店街にある「アトリエフロラリー 」というお店に所属し、時には花束を作ったり、アレンジメントを作成したり・・・ いけばなを教えています。 教えることに関しては、まだまだ駆け出し。 だけど、やりたいことはたっくさんあるのです。 いけばなは、「生命」