コーチングで明るく Brighty

見える化特化のコーチングプラットフォーム 「コーチングの民主化」を目指すBrighty…

コーチングで明るく Brighty

見える化特化のコーチングプラットフォーム 「コーチングの民主化」を目指すBrighty🌟 | コーチのプロデュースをサポートするWebアプリ | コーチの営業・集客の課題を解決🚀 | 事前登録は今だけ無料🔗 https://brighty-v0.studio.site

最近の記事

コーチングにまつわる業務と課題を整理してみた

はじめにコーチングは、企業や個人が目標を達成するためのサポーターとして重要な役割を担っています。日本国内においてもこの数年、コーチングの認知度や価値が高まってきており、コーチングの認定資格を取得できるスクールやサービスを通じて、コーチとしてのスキルを獲得している人も増えてきています。 コーチングをする上で一番重要なスキルは、クライアントとのセッションです。認定資格取得のスクールでは当然ながら、セッションスキルの獲得と向上に焦点が当たります。しかし、資格を取得し、いざビジネス

    • Brightyのロゴ完成💡込めた想いについて

      はじめにBrightyのデザインを担当している、Maiです。 ロゴが出来上がりましたので、ご紹介します! Brightyについてまだ「Brighty」という名前が決まる前に依頼を受けました。その前は、「コーチングの見える化」を勧めることは決まっていましたが、どう形にするかが決まってませんでした。 サービス名を決めるため、マインドマップでサービスに対する代表の想いを深掘りしていきました。 ここでようやくサービス名が「Brighty」に決まりました。サービスのイメージなどもチ

      • なぜエンジニアがコーチングの事業を始めるのか

        こんにちは! Brightyの代表兼エンジニアのなると申します。 今回はコーチングサービス「Brighty」誕生の話です。 なぜエンジニアがコーチングの事業を始めるのか? 結論僕しかできない方法で「コーチングの民主化」を進められると思ったから! 僕は誰なのか? フリーランスのエンジニア。「もったいないをITの力で無くす」をモットーに活動しています。コーチではありません。 けどコーチングが大好きで、6年以上セルフコーチを実行してきた背景があります。IT業界に来る前にはプ

        • コーチが直面する「クライアント集客の壁」

          はじめに問題解決や目標達成のための「答え」を、自分自身で見つける過程を指す「コーチング」というコミュニケーション技法は、日本においてもこの数年、認知度とその価値が高まってきています。コーチングの認定資格を取得できるスクールやサービスを通じ、コーチとしてのスキルを獲得している人も増えてきています。 しかし、晴れて資格を獲得しても、その先には「クライアントを獲得する(し続ける)」という大きな壁が立ちはだかっており、デビューしたてのプロコーチを悩ませます。コーチング業は自身の実績

        コーチングにまつわる業務と課題を整理してみた

          【ニュース🎊】コーチング新サービス事前登録開始

          \🚀シェア希望/ 📅本日10月1日、コーチング界の新星「Brighty」の事前登録がスタート🎉 🎁新サービス開始の記念としてコーチ向けの無料登録を実施中! Brightyは「コーチングの民主化」を旗印に、未来のコーチングシーンを変革するサービスです。私自身、コーチングの力で数々の困難を乗り越えてきました。だからこそ、その可能性を信じています💡 しかし、現状のコーチング業界は課題だらけ。特に営業や集客に頭を悩ませているコーチは多いはず。Brightyは、そんなコーチたち

          【ニュース🎊】コーチング新サービス事前登録開始