見出し画像

哈尔滨旅行记(ハルビン旅行記)②

前回の続きです。


2日目

ホテルの窓際
窓からの景色は謎のドームと、左側にロシア風の塔の頭が。

朝ごはん

 この日の朝ごはんはホテルで。洋風と中華風が選べたので中華風を選択。水餃子、カニカマの揚げ物、目玉焼き、くるみあんの入った蒸しパン、漬物、ソーセージ、海藻、謎の揚げ物。。
 左下のマスタードらしきものがかかった揚げ物が、最初は鶏肉だと思ったが、魚のすり身のような感じもして謎。メニューが下げられてしまっていたし、係の人は忙しそうだったので聞けず、結局わからないまま。

ホテルの朝食

红场美术馆

 午前中は『红场美术馆』へ。50年代の工場のあとに作られた美術館で、ショッピングモールも併設されている。

このレンガの感じがいい。
アリを模した飾り

 展示内容はその時時で代わるようで、今回は利塔・卡贝鲁特(Lita Cabellut: リタ・カベルト)の展示が行われていた。日本語でGoogle検索してもほとんど情報が出てこないが、現代ヨーロッパのレンブラントと呼ばれているとか。

 元々油絵で有名になり、近年絵画の表面を削るようなアプローチをおこなうようになったとか。サイズの大きい画が間近で見れて迫力があった。

変わり果てた(?)ミニー

 ロビーには小学生が描いた絵も展示してあった。多分好きなおやつを描いたんだろうな。

 栄える写真が撮れると人気の螺旋階段

人民广场/哈尔滨规划展览馆

 その後は哈尔滨を流れる大きな河・松花江のほとりにある「哈尔滨规划展览馆」に行った。哈尔滨は総合的な計画に基づいて都市設計がなされており、その歴史や現在の様子を知ることができる。

哈尔滨规划展览馆

 ちなみに、哈尔滨规划展览馆は無料で入れるのだが、なぜか別棟にあるカウンターで身分証を提示してチケットを貰わなければならない。大した手間ではないが、なぜ建物内でしないのかは謎である。

外の様子
音楽に力を入れていて、毎年音楽祭が開かれている
哈尔滨の歴史的成り立ち
哈尔滨は近代中国で最も早く、総合的な計画に基づいて都市が建設された。
当時の都市設計。ロシア語で書かれている。
なるほど(読むことを放棄)
……
……
機関車。哈尔滨は交通の街として栄えた
哈尔滨太平国际机场の模型
哈尔滨站の模型
市の全体模型。団体客が来たときだけライトがつくとのこと。

 街の歴史を知るには、ネットや本で調べるのもいいけど、地域の博物館にいくと立体的にいろいろと知ることができる。中国はある程度の都市だといろいろな種類の博物館や美術館があって、それらを回るだけで1~2日がかりだ。

松花江

 展览馆を出て松花江に沿って歩いていたら、ロープウェイを見つけた。

 私は乗りたくなかったのだが、妻が乗るというので同乗せざるを得なかった。行き先は太阳岛(太陽島)という川の中の島。ロープウェイは結構揺れた。

ロープウェイからの眺め
太阳岛のケンタッキー(肯德基)
帰りもロープウェイ。乗らないと帰れないから
ロープウェイ乗り場の敷地にいたクマたち
ロープウェイ乗り場のあるビル。
3階が乗り場、2階はお土産屋。
2階のお土産屋はみんなやる気がなかった。

猶太新会堂旧址

 ここについては次回の記事でまとめて書きたいので、写真だけ。

外観
手ブレ!

哈尔滨博物馆

 昨日回りきれなかった博物館に戻って残りを見に行った。前日は入場時に、前の人について一緒にゲートを入れと言われたが、この日は妻のカードをゲートがうまく読み取らず、前日と同じ係の人に聞いたら、めんどくさそうに横にある出入り口から入っていいと言われた(ゲートの意味……)。このへんの適当さは受け取る人にもよるだろうけど、私は好き。
 二階はロシアの絵画と彫刻。彫刻はあまりなかった。

なぜか照明のない扉の近くに展示されていた可哀想な二枚
あのお方。八〇年代の作品
狩りの後の風景。物質感があってよかった。

夕ご飯

 夕飯はホテルで外卖(出前)を頼んだ。全部東北料理。一つ300円くらいなのに分量がすごい。酒は昨日のスーパーでロシアビールを購入。
・じゃがいもの炒めもの(地三鲜)
・揚げた肉団子(?)
・薄皮の唐辛子の肉詰め
・キャベツの煮物(杀猪菜)
・チャーハン(炒饭)
 どれも味が濃くてビールにもご飯(チャーハン)にも合う。とくに杀猪菜は酸味があって美味しい。ご飯何杯でもいけそうだった。

夜ご飯
ロシアのビール
ロシアのビール
9って書いてあるけどアルコール度数は7%

 一日うろうろしたので疲れて早めに就寝した。が、ちょっとした問題がおこった。夜中にやたら大きく水音がして目がさめてしまった。どうやら上の階(私たちは6階に泊まっていて、最上階が7階)で水を使うとその音が響いてくるらしい。結局2,3時間おきに計3回ほど起こされた。このせいで翌日は体調が悪かった。

3日目~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?