伝統食品宇和島麦味噌が味噌と名乗れない?

このニュース、耳に止まったのでシェアしたいと思います。

宇和島の老舗麦味噌メーカーが、味噌と名乗れなくなったというNEWS🤔

訴えを起こしたのは、創業60年の老舗麦味噌メーカー。創業から製法を変えずに、伝統の味を守り続けてきたという。
7月.保健所の検査にて、消費者庁の食品表示基準で
原材料に大豆の入っていない味噌は、味噌とは認められないとのこと。
景品表示法違反、食品表示法違反にあたるという。

この麦味噌は、麦と塩だけを使い伝統的な製法で作られている、古くから宇和島で愛されている食品。

原材料は、麦と塩のみ。
洗って蒸した麦に麹菌を入れて寝かせ
塩を加えて潰し熟成したら完成という、
原材料が明白で、シンプルな製法。
添加物を使わず、究極の地域の自然食品ではないのか?🧐

私もさほど詳しくはないが、日本には各地様々な味噌がある。古くから、その土地で取れたものを発酵させて作る味噌だ。
北の寒い地方には、米や大豆などを長期熟成させ
塩も適度に入れ、寒さから身を守るように
陽性(温める)の味噌が多い 
米や大豆は寒い地方で取れやすい。

温かい地方では、麦が取れるため、麦を使った
割りと甘めのあっさりした味噌。
麦は陰性で暑さから体を守り、暑さに対する
必要な栄養素が含まれている

関東育ちの、私が九州に住み始めた時、どうしても
麦味噌の甘さと軽さに馴染めなかったのだが、
時が経つに連れ、すっかり麦味噌好きになった。
身体が、温かい地方の産物に合うようになったのだ。

今回のこの問題は、何の意味があるのか?
このままだと、味噌という表示ができず
麦味噌風発酵調味料などという
名前に変えなくてはならないそうだ。

スーパーなどで売られている、比較的手頃な味噌には
原材料に味噌には要らないようなものが入っている。
恐らく、早期発酵を促すものなど、表示されていない何か?が入っているかもしれない。

この問題は、味噌だけでなく、醤油やマヨネーズ、
素麺などにも及ぶという。

皆さま、どう思われますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?