するべきこと、やりたいこと(仕事以外)

するべきこと、やりたいこと(仕事以外)

仕事以外で自分が将来にわたってすべきことや、やりたいことはたくさんある。

どれもなんとなく漠然と考えていたものだが計画的に考えていない以上いつまでも願望だけで先に進んでいない。

そこでまずはたくさんある自分の願望を箇条書きしてみる。


◉実家の荷物を整理⇒売れそうなものはメルカリに出す

〇趣味の個人外食店の食べ歩き⇒ラーメンブログ立ち上げ⇒いずれはインフルエンサーへ(夢)

〇高校時代の数学英語の再学習⇒数学検定やTOEICを定期的に受験

◉ジョギングや筋トレを毎日する⇒71kgまで減量(現在82kg)

〇趣味の競輪観戦⇒予想ブログ立ち上げ⇒いずれはnoteやレジまぐで販売

◉日々の支出の管理⇒個人用の出納帳を作成し支出を明確にする

◉投資の再開⇒以前のような短期売買ではなく長期保有目的での投資


ざっと書き出してみたが上記には『するべきこと◉』と『やりたいこと〇』の二種類が入り混じっている。

『するべきこと◉』はできればやりたくはないが、やらなくてはならないことだ。

そのうえで自分が毎日の時間割に組み込むべきことはやはり『やりたいこと〇』ではなく『するべきこと◉』になるのであろう。

『するべきこと◉』は苦痛だが、だからこその習慣化である。

それでは具体的に平日に組み込める時間帯を考えてみる。

毎日0~6時の睡眠時間をこれ以上削るのは仕事に支障が出るので変えられない。

平日6~20時までの起床してから仕事を終えて帰宅するまでの時間も変えづらいが休憩時間が多めに取れる職場なので組み込む検討の余地あり。

そしてやはり一番に時間が取れるのは20~24時の間の4時間であろう。

なので『するべきこと◉』の組み込み方として、

スキマ時間でできること⇒仕事の休憩時間

ある程度まとまった時間を要すること⇒20~24時


上記の2通りを意識しながら時間割を作成していきたい。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?