見出し画像

「もやもや」を大切に


#この経験に学べ

「もやもや」したとき、どうしていますか?

私は、自分の声に耳を傾けるようにしています。

以前の私は、
友達に愚痴を聞いてもらっていました。
でもそれだと、
愚痴ってガス抜きしただけで終わり。
もやもやの原因は変わりません。

最近の私は、
もやもやの原因は、本当はどこにあるのか。
私は、どうだったら良いと思っているのか。
を考えます。
もやもやは私の中にある。
きっと、誰かや何かのせいだけではない。
誰かが関わっていたとしても、
その誰かと私の考え方が違うのが原因であって
その人のせいではないのかもしれない。

もしそうなら、私の想いを伝えてみよう。

もし分かり合えない、変えられない状況なら
「私はこれが嫌だったんだな」と思うこと。
そして、その人が私にとって良い関係にならない時は、そっと距離を置く。


以前、
「相手が怒ってる。だったら私が悪いのかな?でもなんだか、どう解釈したらいいのかわからない。」
という、まとまりのない話を聞いてもらいました。
聞いてくれた方は、
「あなたのその気持ちは嘘じゃないから、大事にしないと。感じた気持ちは正しいよ!」
と、言ってくださいました。

私はいつも他人の物差しで測ってたことに気付かされました。

自分がどうしたいか。
自分の心は泣いているのか、
怒っているのかもわからななった。


その人にアドバイスをもらってから
自分と向き合うことを少しずつ始めました。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,490件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?