Kotake | 怪しいメール、迷惑メールたちまとめ

怪しいEメールを受け取った時、簡単に判断できない場合ありますか。 私が受信したフィッシ…

Kotake | 怪しいメール、迷惑メールたちまとめ

怪しいEメールを受け取った時、簡単に判断できない場合ありますか。 私が受信したフィッシングメール、何故不正メールと判断したかなどをこちらに掲載します。 皆さんのご参考になれば幸いです。 (Eメールアドレスが、ある企業から情報漏洩した事があり、その後フィッシングメール届きます)

最近の記事

【重要】マスター カード認証通知

2024年6月18日受信メールです。 差出人『マスターカード』と表示されています。 メールタイトル、『【重要】マスター カード認証通知』でまずは要確認だなと思います。 それにMasterカード持っていないですし、明らかに本文内のリンクをクリックしてはいけないメールと判断しました。 句読点がおかしいですね。 ※メール差出人をタップして、アドレスを確認すると、以下のメールアドレスが表示されました。 明らかにMasterCardからのメールではない事を確認しました。 気をつ

    • りそな銀行「マイゲート」お振り込み手続きの制限について

      2024年5月23日受信メールです。 差出人は『りそな銀行』と表示されています。 メールのタイトルにある『手続きの制限』を見て、怪しいと思いながら読み進みました。 日本語はかなりまともな感じで進みますが、途中から表現と句読点使いがおかしくなります。 表示されているURLにも内容とは異なる『201802mynumber』の文字が見られます。 差出人『りそな銀行』をタップしてメールアドレスを確認します。 明らかに正式なメールアドレスから送られたものではないメールアドレス

      • 税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】

        2024年5月20日受信メールです。 差出人は『国税電子申告・納税システム(e-Tax)』と表示されています。 メールを開いて冒頭の『尊敬なる納税者様』というおかしな日本語で、本文内のリンクをクリックしてはいけない怪しいメールと判断しました。 ※ところどころおかしな句読点の使い方や文末が散見されます。 ※メール差出人『国税電子申告・納税システム(e-Tax)』と書いてあるところをタップして、アドレスを確認すると、以下のメールアドレスが表示されました。 明らかにおかしな

        • ソフトバンクよりシステム更新のためのアカウント情報変更のご案内

          2024年4月22日受信メールです。 差出人『ソフトバンク』と表示されています。 メールタイトル、『システム更新のためのアカウント情報変更のご案内』でまずは要確認、気をつけるべきだなと思います。 ※『最近のシステム更新に伴い、お支払い方法の再設定が求められます』 その様なシステム構築をすることは普通はないです。 ※『更新の有効期限は、24時間』 その様な急な対応を求める企業はありません。 ※メール差出人『ソフトバンク』と書いてあるところをタップして、アドレスを確認する

        【重要】マスター カード認証通知

          MasterCardカード:不正使用疑惑のセキュリティチェック

          2024年4月16日受信メールです。 差出人『MasterCard』と表示されています。 メールタイトル、『不正使用疑惑のセキュリティチェック』でまずは要確認だなと思います。 それにMasterカード持っていないですし、明らかに本文内のリンクをクリックしてはいけないメールと判断しました。 ※メール差出人『MasterCard』と書いてあるところをタップして、アドレスを確認すると、以下のメールアドレスが表示されました。 明らかにMasterCardからのメールではない事を確

          MasterCardカード:不正使用疑惑のセキュリティチェック

          【重要】Amazonアカウント支払い方法更新のお知らせ

          2024年4月3日受信メールです。 差出人は『Amazon.co.jp』と表示されています。 『支払い方法更新のお知らせ』ってタイトルがまず怪しいです。 最後まで読んでいくとメール自体おかしいことがわかります。 もちろんメール差出人『Amazon.co.jp』と書いてあるところをタップして、アドレスを確認、以下のメールアドレスが表示されました。 明らかにアマゾンからのメールではない事を確認しました。 気をつけましょう。

          【重要】Amazonアカウント支払い方法更新のお知らせ

          【重要なお知らせ】未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。お客様のお支払い方法が承認されません

          2024年3月27日受信メールです。 差出人は『東京電力エナジーパートナー』と表示されています。 まず支払いはきちんとしているので、怪しいメールとすぐに判断しました。 「払っていない?」なんて思ってメール内のリンクをクリックしてはいけません。 疑う余地なく怪しいメールですので、メール内のリンクをクリックせずに削除しましょう。

          【重要なお知らせ】未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。お客様のお支払い方法が承認されません

          Amazonアカウント認証通知

          2024年3月17日受信メールです。 またまた差出人『Amazon.co.jp』と表示されています。 『再認証が必要』なんてありますか? という疑問から『アカウント凍結』で怪しいです。 ※『Amazon株式会社』です。アマゾンは株式会社ではありません、企業名が違います。 ※ メール差出人『Amazon.co.jp』と書いてあるところをタップして、アドレスを確認すると、以下のメールアドレスが表示されました。 明らかにアマゾンからのメールではない事を確認しました。 気をつ

          【重要なお知らせ】お客様のお支払い方法が承認されません #28311

          2024年3月5日受信メールです。 差出人『Amazon.co.jp』と表示されています。 『お支払い方法が承認されません』をみただけで、もう怪しいメールだと思います。本文内のリンクをクリックしてはいけないメールと判断しました。 ※『通知するメーセージ』って誤りあり ※メール差出人『Amazon.co.jp』と書いてあるところをタップして、アドレスを確認すると、以下のメールアドレスが表示されました。 明らかにアマゾンからのメールではない事を確認しました。 気をつけまし

          【重要なお知らせ】お客様のお支払い方法が承認されません #28311

          【エポスカード】使用制限のお知らせです

          2024年2月17日受信メールです。 差出人は『エポスカード』と表示されています。 メールタイトル『使用制限のお知らせです』、という日本語記述から?ですね。 最後に連絡先情報など何もありません。 差出人『エポスカード』をタップしてメールアドレスを確認します。 明らかに正式なメールアドレスから送られたものではないメールアドレスが表示されました。 怪しいメールですね。 気をつけましょう。

          【エポスカード】使用制限のお知らせです

          第2弾で2万円のマイナポイント

          2023年1月25日受信メールです。 差出人『第2弾【マイナポイント】事務局』と表示されています。 メールタイトル、『第2弾で2万円のマイナポイント』を見て、『?』と思いました。 随分前にマイナポイントの受付終わってますよね。明らかにおかしいと思い、本文内のリンクをクリックしてはいけないメールと判断しました。 読んでいくと明らかおかしい。 『© マイナポイント第2弾』これでメール終わりでした。通常はもっと送信元情報などが記載されているはずです。 差出人のメールアドレス

          VIEWビューカード アカウント情報º認のお知らせ

          2023年1月23日受信メールです。 差出人『VIEWビューカード』と表示されています。 メールタイトル、『アカウント情報º認』の文字を見たところで、日本語おかしいのでこれは怪しい、本文内のリンクをクリックしてはいけないメールと判断しました。 ・・・この後スペースが続き最後に関係ない以下の文章が付いていました。 ※メール差出人『VIEWビューカード』と書いてあるところをタップして、アドレスを確認すると、以下のメールアドレスが表示されました。 ドメイン名が『uber.co

          VIEWビューカード アカウント情報º認のお知らせ

          三井住友カード:不正ログイン試行に関する緊急確認

          2024年1月5日に受信したメールです。 前回と同様、『尊敬する』で始まるメールです。 ※普通『Copyright』の後に『@』は付けませんね。ここも怪しいメールの判断要素になりますね。 気をつけましょう。

          三井住友カード:不正ログイン試行に関する緊急確認

          三井住友カードからの警告:不審な取引の検出

          2024年1月5日受信メールです。 差出人『三井住友カード』と表示されています。 メールのプレビューを見た際に、カード会社からのメールで、本文に『尊敬するお客様』の文字を見たところで、日本語おかしいのでこれは怪しい、本文内のリンクをクリックしてはいけないメールと判断しました。 ※メール差出人『三井住友カード』と書いてあるところをタップして、アドレスを確認すると、以下のメールアドレスが表示されました。 ドメイン名が『uber.com』と表示され、明らかに三井住友カードからの

          三井住友カードからの警告:不審な取引の検出

          私が受信した怪しいEメール(フィッシングメール)を公開していきます

          仕事柄、怪しいEメールには敏感です。(勤めている会社でアンチウイルスやサイバー攻撃対策の製品も取り扱っているため) 以前私のEメールアドレスが、ある企業から情報漏洩した怪した事があり、その後フィッシングメールが増えました。 こんな時、メアドを変更される方もいらっしゃると思いますが私はそのまま利用しております。 そしてそのメアドに届く怪しいメール、迷惑メール、不正メール、フィッシングメールなどと言われているクリックしたり対応しちゃダメなメールを日々見ていましたが、このNote

          私が受信した怪しいEメール(フィッシングメール)を公開していきます