見出し画像

【初めてみたい方へ】ワンピカードの魅力とは?

こんにちは!ガチャと申します。

私は2022年7月のリリース日より、
ONE PIECEカードゲームは始めて遊んでいます!

そんな私が1年以上遊んで感じたワンピカードの魅力を語りたいと思います。
『これから始めたい』『ワンピカードに興味がある』という方には
ぜひとも読んで頂き、ワンピカードの魅力を知っていただけると嬉しいです!

また、本文ではルールを知らないと分かりにくい表現があるかと思います。
こちらについては、雰囲気で楽しそうと思っていただけると嬉しいです!

※ルール説明記事を執筆いたしました!
『ルールよくわからない』という方はこちらもご確認ください!



私の自己紹介については、こちらをご覧ください。





1.ゲーム性がすごい!

ONE PIECEといえば、
週刊少年ジャンプで現在も連載されており
世界的にも超人気作品です!

最終章を迎えようとしている最中にスタートしたのがONE PIECEカード
通称『ワンピカード』
です。

このカードゲームの最大魅力はゲーム性が高いということです。
そのゲーム性とは何か?これから理由を説明したいと思います!


・ゲーム自体が面白い

このカードゲーム自体の面白さです。

カードゲームとしては
他のカードゲームと似ているような印象を受けやすいと思いますが
ドン!カードという独自のカードがこのゲームをより面白くしています。

ドン!とはONE PIECE作中に出てくる擬音です。
このような擬音が作中に多く登場します。


このドン!カードはワンピカードでは2つの用途があります。
・コストとしてカードを使うために使う
・リーダーやキャラカードのパワーを上げる

この2つの用途があるドン!カードが
カードゲームが奥深く、面白くしています。

このように聞くと難しそう…と思いますよね。
しかし、ワンピーカードは初心者や始めたい人に優しいゲームです!

YouTubeや公式サイトでもルール説明されております。
その他でも、ティーチング会やティーチングアプリなど、
実際にプレイしながらルールを覚えることも可能です。


・公式YouTube


・ティーチングアプリ(ブラウザ版)


また、私も公式サイトのルールよりも分かりやすい記事を投稿する予定です。
そちらもぜひご覧ください!


・作品の再現度が高い

このカードゲームの凄さは
『ONE PIECE』という作品を壊すことなく
作品の魅力を上手く再現できている点があります。

カードゲームということで
自分自身で50枚のデッキを色に合わせて作りあげることができるので
好きなキャラを入れて自分だけの海賊団を作り上げるのも良いですし、
(同盟という表現もエモいかもしれない)

麦わらの一味や百獣海賊団、海軍など
好きな一味がいるなら、それでデッキを作るのも良いと思います。

そんな面白さもありながら、
キャラそれぞれの特徴も上手く掴んでいるカードもあります。

一例ですが、このようなカードです。

マルコとトラファルガー・ロー

こちらは『マルコ』と『トラファルガー・ロー』のキャラカードです。

左のカードのマルコというキャラは、
通称『不死鳥マルコ』と作品内で呼ばれています。

KO時にカードを捨てることによって、生き返ることができる
まさに『不死鳥』を表現されたカードです。

右のローについては、
ローの技の1つである『シャンブルズ』という能力が再現されています。

『シャンブルズ』は物体と物体の位置を瞬時に入れ替える能力です。
カードでも、場に出ているキャラと手札のキャラを入れ替えることができ
能力の効果を上手く表現されています。

このようにワンピカードは
ONE PIECEという作品の再現が多くあり
そこがONE PIECEファンを魅了している要因となっています。


2.イラストがすごい!

・作品を壊さないオリジナルイラスト

ワンピカードは原作絵を使用したカードも多くありますが
それ以上に多いのがオリジナルイラストです。

イラストレーターさんによって個性は違いますが
ONE PIECEの世界観を壊さないように
描いてくださってるのがイラストを見て思います。

また、ネームバリューのある作家さんも描いていて
中でも、『約束のネバーランド』で知られている出水ぽすか先生も
ウタのカードを描いてくださっています。

カード人気も高く、高価取引されています。

このようにワンピカードはイラストが素晴らしいので、
プレイヤーだけでなく、
ONE PIECEファンもコレクションとして楽しめることができます。


・リーダーパラレルがアツい!

ワンピカードをしているプレイヤーの中では
リーダーパラレルというレアリティのカード人気です。

リーダーカードはデッキに1枚は必要で
このカードを中心にデッキを構築します。

そのリーダーパラレルの魅力はなんと言っても原作絵です!!
(一時、原作絵ではない時期もありましたが。)

名シーンをカード化していることも!

このように原作で使われた絵で顔が大きく描かれていると
原作ファンとして熱くなりますし、欲しいですよね!

これを傷がつかない、曲がらないように
カードプロテクターに入れて使用している人が多いです。


・ドン!カードもオシャレに!

ドン!カードもすでにたくさんのカードが登場しています!

ドン!カードはどれも効果はどれも同じなので
自分の好きなデザインのカードを組み合わせて遊ぶことができます。
(※ドン!カードは対戦に10枚必要です)

ONE PIECEファンなら誰でも知っているシーンや
金や虹色に光るドン!カード
麦わらの一味のイメージをデザインしたカード

素敵なカードが沢山あるので
自分がワクワクするような10枚を揃えると
更にワンピカードが楽しくなります!

ドンカードの一部デザイン


・尾田先生描き下ろしイラストも!!

オリジナルイラストや原作絵の他に
作者の尾田先生がワンピカードのために描かれた
描き下ろしのカードというものも存在します。

ワンピカード1周年を記念した第5弾に封入されており
かなり人気のあるカードとなっています。

レアリティは2種類あるのですが、
高い方はなんと尾田先生のサイン入り!!!!

誰もが欲しがるカードとなっています。
これはぜひとも手に入れたいですね!

尾田先生描き下ろしサイン入りカード


3.イベントがすごい!


・初心者から上級者までが楽しめる!

ワンピカードは初心者から上級者
そして老若男女関係なく楽しめるイベントが多くあります。

一例ですが
・日本一、世界一を目指す大会。
・ジュニアNo.1を目指す大会
・公認店舗で行われる公式大会

これらは優勝を目指す大会のため
初心者は大会参加に躊躇するかもしれません。

気にせず、積極的に参加しても良いのですが、
ワンピカードは初心者にも優しいイベントを用意しています。

こちらは気軽に参加できるイベントです!
・新弾発売記念イベント
・メタバースイベント(オンライン)
・親子マッチングバトル
・カードフェスタ

他にも多くのイベントがあります!
公式サイトをチェックして、参加してみましょう!!


・仲間と楽しめるイベントも!!

盤上のカードゲームのイベントだけではありません。

外へ出て行うイベントもありました!
ワンピカード1周年記念として渋谷で行われたイベント。
渋谷の街中に第5弾のカードのポスターを散りばめてあり
それを写真を撮りながら散策するというもの。

私も行きましたが
夏休み期間中ということもあって
親子で来られてる方や
仲間で楽しんでいる方々もいました。

渋谷という大きな街がワンピカード一色だったので
子供から大人まで楽しめたイベントではないでしょうか。

トラックにもワンピカード


・毎日ワンピカードを楽しめる施設も!

イベントではありませんが、
毎日ワンピカードを楽しめる公式ショップ『クロスストア』があります。
現在都市部を中心に10ヶ所あり、交流会を毎日。
土日にティーチング会も行ってることもあります。

初心者でも気軽に来れる空間となっておりますので
お近くにお住まいの方はぜひ行って見てください。

クロスストア店舗
札幌・東京池袋・東京新宿・横浜・京都
大阪梅田・広島・愛媛・博多・沖縄


4.ONE PIECEがすごい!

・ONE PIECEファンのプレイヤーも多い

ワンピカードをやっていて
ONE PIECEのコンテンツの凄さを感じます。

ONE PIECEを知らずに
カードゲームとしての面白さでプレイしてる方もいますが
プレイヤーの大半がONE PIECEファンです!

ONE PIECEの話をして盛り上がったりしていると
初対面でも仲良くられることも多いので
ワンピカードを通して友達も作ることができます。


・老若男女問わず楽しめる!

ONE PIECEは連載開始から26年も続いている作品です。

連載開始当時の少年、青年だった人たちは
大人になってカードを楽しんでいます。

そのため、老若男女関わりなく
たくさんの人がプレイしています。

私が知る中では
家族3世代で大型大会に参加していたり
私の一回り年上の方が、兄弟でカードを始めたり

そういった年齢関係なく楽しめるのが
ONE PIECE独自の魅力だと思います。


5.最後に…

ここまで読んでくださってありがとうございました!
ワンピカード楽しそう!って思っていただけましたか?

この記事を読んで、やってみたい!と思っていただけたなら嬉しいです!!

また、やってみたいけど難しそう…という方は
先にカードを買わず、
お試しでルールを学び、遊んでみて
もっとやりたいと思えたら購入することをおすすめします!
ぜひ、そちらでで遊んでみてください!

ここでは未経験者〜中級者が疑問に思ったり、
悩んだりすることを中心に投稿予定です。

今後もぜひ記事をご覧ください!

一人でも多くの方がワンピカードを楽めることを心から祈っています!


X(Twitter)アカウント   
ガチャ@麦飯の七味
https://twitter.com/gacaha2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?