見出し画像

読書のススメ

私は小説は読まない。自己啓発本も読まない。音声起こし本も読まない。ブロガー、YouTubeの本も読まない。極稀に読むレベルです。一生に何冊程度です。

読む本が偏っているわけではないが、フィクションがあまり好きではない。事実の方が面白い。

小説はストーリーがわかるので面白くないです。

小説は犯人がわかるし、恋愛は読んでいられない←恋愛アレルギー。映画 漫画 アニメも恋愛は見ない。基本的にアニメ、漫画は見ない。映画は1000円だから見に行く。
好きなわけではないです。

私は人生の一部より、 人生とか社会とか世界とか 宇宙とか広い視野の方が好きなんだと思う。それかめっちゃミクロに興味があります。

最近見た映画は、オッペンハイマーとゴジラだ笑。
自分の恋愛でもザワザワするのに、他人の恋愛は気持ち悪いです笑。

読書=小説っていう括りが、うっすらとあるのも気持ちが悪い。だから本を読むとは他人には言わないようにしています。おすすめの本を聞かれるんだけど、話が合うことは一生ないからです。

ノウハウ本も読まない。  
情報とか仕組み、プログラム系は本は買う必要がありません。

つみたて NISA の本を買う人がいるんだよ。しかも 何冊も買う人がいる。
せめて 図書館…買うような本ではない。
そのお金で先に投資を始めた方がいい。

これも買うような本ではない。図書館。
目新しいことが書いてあるわけじゃないけど この本はおすすめです。
つみたて NISA の仕組みはネットで見れば十分です。この本を1冊読んでおけば 他の本を読まなくても大丈夫です。

なんならこの本も読まなくて大丈夫です笑。
基本的に経済学者は、ほぼ アメリカ人です。
YouTubeなら高橋さんと後藤さんが楽しいよ。

無料でよくわかる。

投資家は、「稲妻が輝く瞬間」に市場に居合わさなければならないということだ。

敗者のゲームを集約するとこれ

私もそう思う。

積立 NISA の本を買うよりは、こっちを図書館で借りる方が良いよ。
根本的な知識は他のことにも再利用できます。