見出し画像

Q毒親を許すべき?許さないべき? Aえ?許さなくてよくない?

こんにちわ、相変わらず煩い母親を持つ、母煩です。

本日のタイトルはこれ。

毒親って許すべき?許さなくていい?

よく聞きませんか?
貴方は確かに被害者だ。でも親を許してあげてほしい、というセリフ。

カウンセラーなどがよく言うらしいですね。

 自分をこうなるように育てた親を憎むからしんどいんだ、だから許してあげてほしい

とか

親もまた被害者だから、許してあげてほしい

なんて言葉を掛ける人もいるらしいですが、私みたいな毒親持ちからすれば

いやいや、こちとら人生狂わされとるんじゃい!

と声を大にして言いたいです^^;

実際アメリカかどこかのカウンセラーさんも

私もカウンセリングに来た人達に、親を許してあげてほしい、と言ってきた時期がありましたが、それらを実行して精神的に前に進むことが出来た人を見たことがない

と述べたらしいです。

まぁ日本だと未だに同調圧力とか、家族は助け合うもんだろうが! とか道徳が! とかの押し付けにも程がある個人ガン無視の考えが蔓延っていますが…

まぁ私から言わせてもらえば、毒親のせいで今の生活環境になった可能性が極めて高いという点を見ると、許す必要はないと断言します。

先ほども言いましたが、日本の現状は未だに同調圧力が強く根付いており、個人の意見ガン無視というか、そういった風潮が未だに残っています。
ですが親子であろうとそれは結局血の繋がった他人であり、特に今の時代だと個々の人生を優先すべきです。

 そして毒親はそんな貴方の人生を下手くそな子育てでぶち壊した要因の一つなわけです。
もちろん、貴方の生活が中々安定しない理由のすべてが親にある!なんて事は言いません。
たまたま運が悪くて仕事に恵まれない、なんてこともありますし、他の人の努力が貴方を上回った、ということだってあります。
ですが、安定しない原因を作ったのは間違いなく親です。

ニートが出来る原因も簡単な話です。
運が悪かった、というのもありますが、親のフォローが足りないというのもあります。
仕事に就かない、定職に就かないというのも、仕事をしたくない理由が親にあったりすることだってあります(私の場合はこれです。働いてもお金の半分を自分が原因で、ではなく家に金を入れろ、という理由で取られるなら働く意志が薄れますよ。その上お金を借りに来るんですからね。なので日雇いや短期派遣が大半です)

 そんな親を貴方は簡単に許せますか?
私は許せません(だからといって殺す、なんて完全負け犬な台詞を言う気もなければ殺す気もありませんが)

 もし貴方がカウンセラーを受けていて、親を許してあげてほしい、という言葉を言われた際、許せない、と思ったのであれば、それを否定する必要はありません。
それだけ親の教育がずさんかつ劣悪だったというわけですから。

 むしろ下手に許すほうが問題です。
本心から許せるのならともかく、カウンセラーに言われたから許す、はただの同調圧力みたいなものであり、自分の本心を無視しているに過ぎません。
自分の本心を無視するというのはそれだけでストレスになりますからね。

 そして自分の時間を作り、余裕などが出来てしっかりと安定してから許すべきか、許さないべきかを考えるべきだと思います。
もちろんその際にも、自身の本音としっかり向き合ったうえでで考えましょう。
なおカウンセリングは思考がまとまらないほど視野が狭まったときに頼るべきだと思います。
よっぽど追い詰められていない限りは自己解決出来るものがほとんどなので。

 いかがだったでしょうか。。
かなり雑い文ではありますが、結局自身の毒親を許すか許さないかは自身の本心に聞け、ということなんです。
カウンセラーに言われたから、とかではなく、親を許すべきか? と自分に問うた時、イラつきや疑問を感じるなら許さないべきだし、なんにも感じないなら許してもいいかも、と考えてもいいし、どうでもいいか、と捨ててもいいわけですし。

  そうやって自分の問題を本心に聞いて解決することも、重要なんだと思いますよ。

 もしためになれば幸いです、ではノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?