見出し画像

復職後の居場所がない件について

最近の悩みです。
育休から復職予定ですが、会社から必要とされてないことが伝えられました。私は現在妊娠中で、復帰後から数か月でまた産休に入る予定です。
予定通りであれば3か月程の復帰となるので予想はしていましたが、ここまではっきり言い渡されるとは思っていなかったので、打撃は大きかったです。
昨日たまたまSNSで「復職後は時短勤務を希望したら、会社から’’正社員じゃなくてパートでいいね”と言われた。」「産休前に退職し退職金も受け取り、復職後は同じ職場でのパート勤務が決定している」などなど、こちらまで胸が痛くなるような体験談をいくつか見かけました。
こういった、産休復帰後の復職に関する問題を抱えている人は他にもいて、きっとたくさん居るんだろうということを痛感しました。



人事からのメール

「4月復職に関し、あなたのような状況でも安全に働ける場所を探している状況です。」と連絡がありました。
私は8月に出産を控えており、4月に復職しても数か月で産休に入る予定です。
ただでさえ育休復帰したてで、かつ妊娠中ということで、会社や同僚に迷惑をかけてしまうことは予想していましたが、まさか配属先がないと言われるとは思っていませんでした。

連続育休取得の選択はなかったのか

連続育休取得を考えていたこともありました。手当の面でのメリットはこちらの方が多いそう。
しかし復職しなければ娘を保育園に入れることができないことが分かり、復職を選択しました。妊娠・出産目的でも出産前後最大2かずつ保育を希望する権利はありますが、優先順位が下がってしまいます。すでに待機児童がいる地区のため保育園入園はかなり困難だそう。仮に入園できても産後2か月以降は自宅保育の必要があります。
育休中も継続して保育をしてもたうためには、復職が必須とのことでした。

人事と話したこと

「なぜ復職を希望するのか。復職についてなにを考えているのか。」と質問がありました。
正直に娘を保育園に入れるためには復職が必須で、そのために復職したい旨を伝えました。働き方に関して、当初は産休・育休前の部署に戻ることを希望しましたが、そこでも必要とされていないことが伝えられました。正直ショックではありましたが、仕方がありません。
すると人事より「欠勤は考えてないか。」と話がありました。これは自分からは提案しずらかったのですが、この手段も選択肢としてありました。
残っている有給休暇をすべて消化し、その他は欠勤とし、実質は出勤せず手続き上は復職をするというかたちです。
また2人目出産後の働き方に関しても「どう考えているのか。」と、問われました。「もう!?まだ生まれてもないし、産後の状況はわからない。今回の復職に関してもまだ話ができていないのに」と思いました。
人事から「小さいお子さん2人を抱えて勤務することは難しいよ。うちにこだわって無理する必要ない。看護師さんは勤め先ならどこだってあるんだから。」と言われてしまいました。
復職に関する相談をするつもりでもらった言葉だったので「辞めろってこと!?はっきり言うなぁ。」と、面食らいました。世知辛いです。(涙)

部長面談

4月復職予定の同僚は今日が部長面談だそう。私はまだその目途が立っていません。出勤のない復職の場合、部長面談はあるのか、ないのか…。
部長との面談は正直こわいです…。(笑)


これから

もういちど人事の方と話を詰めて、今後のことを相談したいと思います。
そして今日、久しぶりに面談後の同期と会ってきます!3人で会うのですが、そのうちの一人とは産後初めての再会です。
不安はまだまだ残りますが、今日は楽しんでいたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?