見出し画像

[マガジン]たくあんを追いかけて#1

初めましてたくあんです。

皆さま、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか。

僕は、何の旅行も決まってないので、家でぐうたら生活です。

note始めてから一週間、本当に多くの方に見ていただきありがとうございます。

一瞬でも見てくれた方、一文でも読んでくれた方、本当にありがとうございました。

感謝しかございません。

と、ここまで書きましたが

割と、一人で自分の振り返りをするのも疲れるので笑

ゆっくり実況みたいに、対話形式で進めていきたいと思います。

僕の小説を今のところ、全部見てくれている”ザーサイ”くんが来てくれました。

ザ「どーも、ザーサイです。ってなんでも漬物にされちゃうんですけど」

た「ザーサイくん。緊張してるでしょ」

ザ「なんすか。その、嬉しそうな顔は」

た「ごめん、ごめん。思ってることが表情に出ちゃう性格なんだ」

ザ「余計に駄目じゃないですか」

た「ところで、ザーサイくん。noteを初めて一週間経ったわけだけど、毎日投稿は大変だったね」

ザ「ところで、あの詩とか小説ってリアルタイムで一週間の間に書いたんですか」

た「そんなことができるわけないよ。僕だって一応、大学の課題とかに終われて忙しいんだ」

ザ「ま・さ・か、ゴーストライターでもいるとか」

た「ははは、違うよ。実は先週の作品は僕が高校の時に書いていた作品が多いんだ」

ザ「なるほど」

た「もちろん全部ではないよ。[specimen]とか、[たまにはため息でもはいて]は僕が大学1年生の頃に生みだした作品なんだ」

ザ「だけど、高校生の頃の作品にも限りがあるでしょ?」

た「そこなんだよ。ザーサイくん。今、僕はこの一週間、「昔の自分」という存在を借りて、ここまでやってこれたけど、毎日続けていたら段々とネタも弱くなってくる。自分もあまり、自信がない作品を視聴者に見せたくはないんだ」

ザ「じゃあ毎日投稿は、厳しくなるかもしれないと」

た「まぁその通りだ。だけど、僕は書き続けるからね」

ザ「期待してます」

た「このnoteは閲覧回数見れるんだけど、なんとこの一週間で500回近くも色んな人に見られたんだ。僕は嬉しかったよ」

ザ「色んな人からスキももらえたもんね!」

た「ほんと、見てくれるだけでもうれしいのに」

ザ「でも、たくあんはスキがもっと欲しいなんて、独り言をこぼしてたじゃないか!」

た「えっ!それは聞き間違いだよ」

ザ「僕は知ってるんだ。たくあんが承認欲求強めな人間ってことも。少し腹黒い部分があることも」

た「ザーサイくん。緊張がほぐれてきたようだね」

ザ「なんすか、その返し。逆に怖いんですけど」

た「まだnoteしか見てないと分からないかもしれないんだけど、一応僕は長編の小説も書いているんだよね」

ザ「何作品くらい書いてるの?」

た「一応長編だけで言ったら四作品かな。だけど、公開するのはまだずっと後の方になると思う。高校の頃に書いたもんだから、相当な手直しが必要なもんでね」

ザ「早く読みたいな」

た「一応その長編なんだけど、有料記事で売ろうかなと思うんだ」

ザ「えっ?」

た「長編ってなかなか書くのに力がいるんだ。長い分、手直しも大変だからね」

ザ「たくあん、、、金儲けしたいだけじゃないの?」

た「そんな腹黒い作家なんているもんか。ただ、有料になってしまうかもしれないのは本当に申し訳ない」

ザ「それくらい長編って大変ってことだよね」

た「ここで一つだけ大きなニュースがあるんだ」

ザ「大きなニュース?」

た「ザーサイくんを呼び出したのはそのためでもあるんだ」

ザ「明日で引退とか?」

た「なわけあるかい!」

ザ「早く教えてよ」

た「ゴールデンウィークせっかくだから、何かやりたいなと思って」

ザ「思って?」



園世(そのよ)

た「短編集「園世(そのよ)」を公開しようと思います!」
ザ「わー!びっくりした。どんなお話なの?」

「園世」
あらすじ
 人間がいない、生き物たちだけの世界。動物や昆虫などが人間のように言葉を使い、今日も街を生きている。
 そんな世界で、生まれた境遇や、性質で悲劇が訪れてしまう動物がたくさんいる。そんな動物たちの愛と悲劇に満ちた短編小説。


園世#1 「クールマン」 
園世#2「転落」
園世#3「七日の命」
園世#4「カマに残る後悔」
園世#5「月とスッポン」
※タイトルは変わる可能性もあります。

随時更新するので、よろしくお願いします!



た「それでは、また会いましょう☆彡」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?